SMOのリーディングカンパニーとして医療・ヘルスケアの発展に貢献していきます。
- PR ➊
- SMO業界のリーディングカンパニーです。
- PR ➋
- 教育・研修制度が充実!!治験コーディネーター(CRC)未経験者も安心してご応募ください。
- PR ➌
- 女性が働き易い環境です。育休・産休を取得している治験コーディネーター(CRC)が常にいる会社です。
企業・病院情報

設立
- 1999年(平成11年)12月24日
代表者
- 代表取締役社長 中島 裕尚
従業員数
- 1,925名(2024年10月1日現在)
資本金
- 1億円
事業内容
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
EPLinkではオンラインお仕事説明会を定期的に開催しています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
説明担当者:EPLinkの人事担当、CRCなど
参加手段:Zoom(スマートフォンからも参加可能です)
参加条件:正・准看護師、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士、臨床心理士、臨床工学技士、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、獣医師等のいずれかの資格を有し、1年以上の臨床経験をお持ちの方。または、MR、MS等のいずれかの経験を1年以上お持ちの方
参加方法:以下のURLからお申しこみください。
https://crc-bank.com/form161#start
内容:SMO業界についてやCRCの具体的な仕事の内容など詳しくご説明致します。「CRCってどんな仕事をしているんだろう?」「CRCの仕事ってやっぱり大変なのかな?」「CRCのやりがいって何だろう?」といった様々な疑問を解消し理解を深めることができます。面接では聞けないようなことや、応募前に確認したいこと、勤務条件や福利厚生面についてなど、どんな些細な質問、相談でも可能な限りお答えしています。
※「説明会に参加」と「応募」は別になります。
※ カメラONでご参加いただきます。
※ご経歴によっては説明会への参加をご遠慮いただくことがございます。あらかじめご了承ください。
----------------
治験のフルサービスを提供できる業界最大のSMOになります。売上規模は170億円以上、業界シェアトップ、CRC数は1300名以上の体制となり、全国の医療機関をカバーし、あらゆる領域を網羅するSMO業界のNo1企業です。
株式会社EPLinkは、2016年5月、株式会社イーピーミントと株式会社綜合臨床サイエンスの合併によって発足した会社です。全国各地の大病院から専門クリニックまで多種多様な提携医療機関を網羅するとともに、生活習慣病、がん、中枢神経系、脳神経外科、循環器、泌尿器整形外科といった広範な疾患領域に強みを持つ総合的なSMO企業へと発展しました。
SMA業務
治験実施前の体制整備のほか、治験事務局・治験審査委員会(IRB)の設置・運営、治験依頼者の監査対応から当局の実施調査対応など、SMA業務を実施します。
CRC業務
十分な教育と研修を受けたCRCが医師と被験者、および治験依頼者の橋渡し役として治験の円滑な進行を支援します。
沿革
- 1999年12月
- 東京都文京区後楽において(株)イーピーリンクを設立
- 2005年7月
- (株)ミントと合併(存続会社:(株)イーピーリンク)し、商号を(株)イーピーミントに変更
- 2011年9月
- 東京証券取引所JASDAQ市場(スタンダード)へ株式上場
- 2012年4月
- (株)エスメディサを吸収合併
- 2014年12月
- 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)上場廃止(12月26日)
- 2015年1月
- EPSホールディングス(株)100%子会社化
- 2016年5月
- (株)イーピーミントと(株)綜合臨床サイエンスが合併、(株)EP綜合に
- 2018年1月
- (株)エスエムオーメディシスを吸収合併
- 2018年1月
- (株)エクサムを吸収合併
- 2024年4月
- 商号を(株)EPLinkに変更
支店・オフィス
札幌、仙台、東京、横浜、大宮、千葉、名古屋、大阪、広島、福岡
旭川、盛岡、山形、郡山、八王子、山梨、静岡、宇都宮、新潟、金沢、岡山、山口、高松、徳島、松山、高知、北九州、熊本、宮崎、長崎、鹿児島、那覇
グループ会社一覧
・EPSホールディングス(株)
・(株)EPNextS
・イーピーエス(株)
・(株)EPメディエイト
・EP山梨(株)
・EVER PROGRESSING SYSTEM PTE. LTD.
・EPS International Korea Ltd.
・Total Trial Management Consulting Co. Ltd.
・(株)EPファーマライン
・EPS創健科技集團有限公司
・EPS創薬(株)
・EPS創健医薬発展(株)
・EPトレーディング(株)
・EPS Innovative Medicine (Hong Kong) Limited
・FEF創薬(株)
・EPD(株)
・EPD Hong Kong Limited.
・創健医薬発展有限公司
・創健医薬発展(上海)有限公司
・上海日新医薬発展有限公司
・蘇州益新泰格医薬科技有限公司
・北京格鋭博医薬研発有限公司
・EPS益新(株)
・益新(中国)有限公司
・上海華新生物高技術有限公司
・益通(蘇州)医療技術有限公司
・益通(南通)医療設備有限公司
・蘇州益普思物業管理有限公司
・蘇州市益普思職業培訓学校
・(株)イーピービズ
・EPプロキャリア株式会社
・EPSデジタルシェア(株)
・EPS AMERICAS CORP.
加盟団体
・日本SMO協会
売上高
- 2019年9月
- 約143.3億
- 2020年9月
- 約132.2億
- 2021年9月
- 約139億
- 2022年9月
- 約152億
- 2023年9月
- 約172億
※SMO事業
提携医療機関数
約7200
がんセンター18施設/全国18施設中
大学病院79大学/全国82大学中
臨床研究中核病院15施設/全国15施設中
受託科別実績
1位:腫瘍・がん、2位:感覚器(皮膚、眼、耳鼻)、3位:脳外科・神経内科、4位:整形・リウマチ・痛み、5位:生活習慣病 ※2011年10月~2024年9月までの実績
プロトコール数受託実績
6600以上(2011年10月~2024年9月)
CRC取得資格分布
看護師32%、薬剤師3%、臨床検査技師32%、管理栄養士7%、その他26% ※2023年9月
日本SMO協会公認CRC数
600名以上
日本臨床薬理学会認定CRC数
150名以上
がん領域経験CRC数
550名以上
平均年齢
37歳
女性比率
約85%(2022年)
平均継続勤務年数
7.9年(2024年度)
月平均所定外労働時間
平均15.9時間前後 (2022年度)
平均16.2時間前後 (2023年度)
平均15.5時間前後 (2024年度)
管理職に占める女性の割合
課長クラス59.7%、係長クラス75.2%(2022年)
67.1%(2023年度)
平均有給休暇取得日数、有給休暇取得率
10日(2022年)
10.3日(2023年)
10日(2024年)
育児休業対象者数・取得者数
男性2名、女性152名、合計154名(2024年度)
育児休業取得実績
あり
介護休業取得実績
あり
本社所在地
- 本店)東京都新宿区筑土八幡町2番1号
本社所在地)東京都新宿区津久戸町1-8 神楽坂AKビル
ホームページ
- https://www.ep-link.co.jp/
会社の魅力
- 業界の発展とともに成長を遂げ、現在は、規模、業績ともにSMO業界トップへと成長しました。
あらゆる治験領域の対応が可能
がん、希少疾患、皮膚科、整形外科、生活習慣病などの広範な疾患領域に強みを持ちます。
医療機関をフルサポート
全国各地の大病院から専門クリニックまで多種多様な提携医療機関を網羅し、フェーズ1~4まで、医療機関における治験をトータルに支援してます。
拡大する全国ネットワーク
全国の医療機関と連携した独自のネットワークを活かして、規模や分野を問わず、幅広く治験を支援しています。医療機関のカバー率は業界トップです。
充実した教育研修
がん専門CRC研修やOJT指導者向けの研修など、社員が目指すキャリアに応じて活用できる研修があります。また、CRC認定資格の取得を奨励しており、有資格者はCRCの半数に達しています。日本癌治療学会認定CRCを取得し、がん治療治験に通暁したプロフェッショナルなCRCもいます。
医療機関のデジタル化を促進
・「DDworks NX/Trial site」の導入による治験文書の電子化と業務効率化
・実践的ノウハウを凝縮した研修プログラムであるCTESの提供
・Site Data Managerを医療機関に配置することによるEDC入力やクエリ対応などの治験開始前業務の一部支援など
第9回 日本ものづくり大賞」優秀賞受賞
国内最大のSMOの治験支援のノウハウと、ビットブレイン社の高度なセキュリティ技術を融合し共同開発したリモートSDVシステムSYNOV-Rにより経済産業省主催「第9回 日本ものづくり大賞」優秀賞を受賞しています。
健康経営優良法人2025(大規模法人部門)認定
従業員の健康を重要な経営資源と捉え、その健康維持・増進への取り組みを通じて、2025年度に経済産業省・日本健康会議が主催する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。
日々新たに、また日に新たなり(組織理念)
「新薬を待ち望んでいる患者さんのもとへ、一日でも早く新薬を届ける」という創業以来変わらぬ信念のもと、過去から現在へ、そして未来につなぐLinkを大切にして、私たちは「新しい価値」を想像し続け、その歩みを止めません。
子育てサポート企業「くるみん」認定
「子育てサポート企業」として厚生労働大臣から認定される「くるみん認定」(2022年7月27日)を取得しています。
女性活躍推進法「えるぼし」認定
女性活躍推進に関する状況などが優良な企業に発行される「えるぼし認定」のうち最高位である3段階目の認定(2021年6月23日)を取得しています。がん領域に強い
がん領域の治験が増加していますが、がん領域の治験に対応するためには高度な知識と経験がある治験コーディネーター(CRC)が求められます。
EPLinkは昔からがん領域の治験に積極的に取り組んでおり、現在約550名以上のスタッフががん領域に携わった実績があります。また、「がん専門研修」を行っており、高度な医療知識と専門性が要求される、がん治験に対応できる質の高い CRC を育成しています。
今まで積み上げてきたノウハウを駆使して、医療機器、再生医療、大型試験まで質の高いサービス提供が可能です。
内定者の声
医療機関で働けること、被験者の方々をはじめ幅広い立場の人々と接する仕事であることなど、さまざまな条件を考えた結果、SMOでCRCとして働きたいと考えました。
直感的に自分の働いている姿が想像できたのが決め手でした。また、「一歩ずつコツコツと」というのが自分の性格に合っており、面接の際に感じた親しみやすさが他社にはないものだったので、迷わず入社を決めました。
EPLinkを選んだのは、転職活動中にとても親切な対応をして頂き「人を大切にする」という社風を実感できたからです。
EPLinkに入社する決め手となったのは、全国にオフィス展開している点です。全国にオフィスがあることで出身地で働きたい、関東で働きたいといった希望や、自分のライフプランに合わせて他のオフィスに異動するといった希望などを出すことができる点が魅力的でした。(大阪オフィスCRC)
色々な疾患を幅広く担当しており、提携医療機関の数も多いため、たくさんの色々な経験が出来ると思ったのでEPLinkに決めました。(横浜オフィスCRC)
前職と同じ臨床検査技師としてではなく、何か新しい事にチャレンジしたいと思っていた時だったので、同じ医療業界の資格も活かせるCRCで、ステップアップをしたいという思いで転職をしました。(八王子オフィスCRC)
面接時のオフィスの雰囲気(受付や案内など)が本当に良く、面接してくださった方の雰囲気も本当に良かったです。面接にあまり慣れていなかったので、とても緊張してしまいましたが、面接というのでなくて対話という印象でした。(大阪オフィスCRC)
さまざまな人々と関わることで、成長したいと考えました。
被験者の方々と深く関わることができるCRCの仕事に興味を持ちました。人と接することが好きなので、限られた病院スタッフだけでなく、さまざまな人々との関わりを通して、自分自身を成長させたいと思いました。
社員の声
大阪支店はオフィスが広くてきれいで、快適な職場環境です。明るくて優しい先輩方ばかりなので困った時などは助けてくれること間違いなしです。良い意味での厳しさももちろんあります。新入社員を気にかけてくださっているので温かい雰囲気の中で働くことができます。
仙台、東京と2支店に勤務しました。仙台はアットホーム、東京は静かで和やかと、支店の規模によって雰囲気は異なりますが、どちらも風通しの良い職場です。CRCは基本的に外勤業務ですが、どちらの支店も帰社した際には落ち着くことのできる環境です。
入社時に研修を行うだけでなく、社内勉強会などもよく行われているので、積極的にスキルアップできる環境が整えられていると思います。また、定期的にフォローアップ研修も行われていて、他の視点のCRCの繋がりが持てるので、情報交換の場としてやお互いに成長していくためのいい刺激になっています。
今配属されている病院はとても大きな病院で、案件数や被験者数も多く、非常に忙しいです。ただ、その分勉強になることもを多く、やりがいがあると思います。また、治験に前向きな先生方がいらっしゃることで安心感と心強さがあります。
先生、患者様と接する仕事ですので、多くの刺激や変化があり、日々成長していくことが実感できます。先輩はみなさん優しく、雰囲気は和気あいあいとしています。ぜひ、一緒に仕事をしましょう。(東京オフィスCRC)
女性の多い職場ですので、女性が働きやすい環境が整えられている点がうれしいですね。育児休暇も取りやすいですし、有休も自分の業務を調整しながら取ることができますよ。子育てしながら働いているママさんCRCも多いので、既に子供がいる方もこれから結婚・出産を考えている方も安心して働くことができる会社です!!(八王子オフィスCRC)
女性が多い職場ですが、産休や育休も取得することができ、休職後に復職される方もいらっしゃいます。復職後は時短勤務を選択することも可能なので、育児や家事も両立しながら従事している先輩が多くいます。また、拠点が全国にあるということもあり将来的に地元に戻って仕事をしたい、結婚して別のオフィスに異動したいといった希望も出せるので働きやすい環境だと思います。(東京オフィスCRC)
業務が大変な時期もありますが、自分でスケジュールを管理できます。(埼玉オフィスCRC)
人と人とのやり取りなので、相手に言いたいことが伝わってなかったり、怒らせてしまったり、失敗して落ち込むこともあります。でも、翌日にはまた被験者さんが来院され、そして元気付けられます。薬の誕生に治験は欠かせません。より効果のある、より副作用の少ない薬を創りだす過程において患者さんに寄り添いながら行う仕事です。(大阪オフィスCRC)
「参加してよかった」被験者の方の言葉が何よりも嬉しいです。
CRCの仕事をしていて何よりも嬉しいのは、被験者の方に「治験に参加してよかった」と思って頂けた時です。治験に参加される被験者の方は、さまざまな不安や疑問を持っておられます。しかし、対応を続けていくなかで、「治験薬が聞いて症状が良くなった」「CRCさんがどんな些細なことでも話を聞いてくれるので安心する」など、治験やCRCに対して前向きな意見をいただくことがあります。そんなとき、「自分の仕事が患者さんのためになっている」と実感できます。