CRC(治験コーディネーター)と似ている職種にCRA(臨床開発モニター)があります。CRC(治験コーディネーター)とCRA(臨床開発モニター)は混同されやすい職種ですが、仕事内容や労働条件に違いがあります。CRC(治験コーディネーター)へ転職する前に、CRA(臨床開発モニター)との違いをしっかり理解しておくことが大切です。
この記事では、CRC(治験コーディネーター)とCRA(臨床開発モニター)の違いについて詳しく解説します。CRC(治験コーディネーター)とCRA(臨床開発モニター)のそれぞれの特徴やメリット・デメリットを比較し、どちらの職種が自分に合っているか判断するための参考にしてください。
CRCとCRAの違い
CRC(治験コーディネーター)は病院で、CRA(臨床開発モニター)は製薬会社で働く。
CRC(治験コーディネーター)とCRA(臨床開発モニター)は新薬の開発の最終工程である治験や臨床試験に関わり、一緒に仕事をすることも多いですが、仕事内容や労働環境などに違いがあります。自分がどちらに適しているかを考えたうえで、応募先を選ぶことが大切です。
【仕事内容】CRCは患者様の立場に立てる人が向いている
CRC(治験コーディネーター)の仕事内容は、職種名からも分かるように「コーディネーション」、つまり調整業務です。病院内で治験担当医、被験者、製薬会社の3者の間に立ち、治験がスムーズに進むように働きかけます。調整業務という面では、病院のソーシャルワーカーや行政の保健師の業務に似ていると言えます。
それに対して、CRA(臨床開発モニター)の仕事内容は、別名「モニター」と言われることからも分かるように「治験のモニタリング」、すなわち病院内で治験がきちんと行われるようにチェック・指導をする業務です。別の仕事では、コンビニエンスストアのスーパーバイザーや家電量販店を巡回するメーカーの営業担当者などが、チェック・指導を業務とする仕事として知られています。
CRC(治験コーディネーター)はCRA(臨床開発モニター)と異なり、患者様と接する機会が多いため、患者様の気持ちを理解しコミュニケーションできる能力が必要です。また、多くの立場の方々と協力しながら利害を調整する業務が多いため、柔軟な対応力と幅広い知識が必要だと言われています。
- 詳しくはこちら
【給与】CRCの年収はCRAより低い
CRC(治験コーディネーター)の平均年収は約482万円で、CRA(臨床開発モニター)の平均年収(約619万円)と比べると約137万円ほど低いです。
CRC(治験コーディネーター)の年収は他の医療資格職と同程度ですが、CRA(臨床開発モニター)の年収は全職種の中でも高い方に入ります。そのため、CRC(治験コーディネーター)の給与はCRA(臨床開発モニター)に比べて低くなります。
年収の比較
※CRCは293名、CRAは427名のCRCばんく・CRAばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2024年12月、有効回答数:N=720)。
- 詳しくはこちら
【残業】CRCは残業が少ない
CRC(治験コーディネーター)は、CRA(臨床開発モニター)に比べて残業が少なく、出張もほとんどありません。そのため、CRC(治験コーディネーター)はCRA(臨床開発モニター)よりも働きやすいと言えるでしょう。
CRC(治験コーディネーター)はフレックスタイム制や有給を上手に利用して、仕事とプライベートのバランスを保つことができます。また、出産や育児の後に無理なくCRC(治験コーディネーター)へ復帰することができます。
残業時間の比較
※200名のCRC・CRAばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2024年12月、有効回答数:N=200)。
【勤務地】CRCは全国どこでも働ける
CRC(治験コーディネーター)は、都市部だけでなく地方にも活躍の場があります。これは、CRA(臨床開発モニター)が基本的に製薬会社のある都市部で働くのに対して、CRC(治験コーディネーター)は治験を実施している病院があれば、どこでも働くことができるという特徴があるからです。
CRC(治験コーディネーター)は、配偶者の転勤や介護などで引っ越しを余儀なくされても、仕事を続けられる可能性が高いです。
働ける都道府県
※47都道府県中
- 詳しくはこちら
【学歴】CRCは専門・短大卒でもなれることが多い
CRC(治験コーディネーター)は専門・短大卒でもなれることが多いです。一方、CRA(臨床開発モニター)は大卒以上の学歴が必要な場合がほとんどです。これは、CRC(治験コーディネーター)は病院で医療従事者と一緒に働くため、学歴よりも医療の知識と病院での経験が重視されるためです。
ただし、近年はCRC(治験コーディネーター)も高学歴化が進んでおり、専門・短大卒よりも大卒の方が採用されやすい傾向にあります。
学歴の比較
※CRCは120名、CRAは180名のCRCばんく・CRAばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2024年12月、有効回答数:N=300)。
- 詳しくはこちら
- みんなの回答はこちら
【資格】CRCは医療資格を持つ人が多い
CRC(治験コーディネーター)の約6割は、看護師や臨床検査技師などの医療資格を持っています。残りの4割も、薬剤師や管理栄養士などの医療資格を持つ人が多く、医療資格を持たない人は少ないです。
一方、CRA(臨床開発モニター)の半数以上は医療資格を持っていません。このことから、CRC(治験コーディネーター)はCRA(臨床開発モニター)よりも、医療資格があると有利な仕事であると言えます。
CRCの資格の種類
※日本SMO協会データ2021、JCOG CRC実態調査2018より出典
※SMOのCRC2574人と院内CRC398人の資格の調査データを合算
CRAの資格の種類
※200名のCRAばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2024年12月、有効回答数:N=200)。(新卒入社を含む)
【年齢】CRCは出産や育児後にも応募できる
未経験から転職する場合、CRC(治験コーディネーター)は年齢制限が緩く、35歳前後まで応募できる求人が多いです。一方、CRA(臨床開発モニター)は28歳前後までの応募が多いです。
そのため、CRC(治験コーディネーター)は出産や育児が一段落した方でも転職のチャンスがあります。CRC(治験コーディネーター)はセカンドキャリアとしても人気のある職種です。
CRC・CRAになった年齢の比較
※CRCは293名、CRAは427名のCRCばんく・CRAばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2024年12月、有効回答数:N=720)。(ただし、新卒は除く)
【面接回数】複数回の面接を実施する企業が約半数
CRC(治験コーディネーター)とCRA(臨床開発モニター)の両方において、複数回の面接を実施する企業が約半数を占めています。
CRC(治験コーディネーター)の面接回数は業界の再編に伴い増加傾向にありますが、CRA(臨床開発モニター)の面接回数は外資系企業の比率が高まるにつれて、減少傾向にあります。
【適性検査】応募先の約8割が適性検査を実施
CRC(治験コーディネーター)の選考では、多くの適性検査が実施されています。種類としては、性格・能力検査、小論文、GCP理解度テストなどがあります。適性検査が苦手な方は、事前に準備をしておくことをおすすめします。
- 詳しくはこちら
【合格率】CRCはCRAよりも未経験者の合格率が高い
CRC(治験コーディネーター)未経験者の合格率は、CRA(臨床開発モニター)の約2倍で、10~35%程度です。一方、経験者の合格率は、35~40歳までの年代ではCRC(治験コーディネーター)の方が高いですが、それ以降はCRA(臨床開発モニター)の方が高くなります。
このことから、CRC(治験コーディネーター)は未経験からでも転職しやすいと言えるでしょう。
合格率の比較
※200名のCRCばんく・CRAばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2024年12月、有効回答数:N=200)。
転職活動の比較(平均値)
※CRCは120名、CRAは180名のCRCばんく・CRAばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2024年12月、有効回答数:N=300)。
CRCとCRAの比較一覧表
C R C | C R A | |
治験コーディネーター(または臨床研究コーディネーター)、Clinical Research Coordinatorの略 | 何の略? | 臨床開発モニター(または治験モニター)、Clinical Research Associateの略 |
病院、もしくはSMO | 所属する組織 | 製薬会社、もしくはCRO |
治験がスムーズに行われるように患者と病院、製薬会社の3者間に立ちコーディネーションをする。被験者とのやりとりが多く発生する。 | 仕事内容 | 新薬の臨床試験がきちんと行われているかをチェックする。試験を正確に実施する責任がある。 |
被験者、CRA(臨床開発モニター) | 主な交渉対象 | 医師、CRC(治験コーディネーター) |
年収は300~800万円 平均年収はおよそ500万円前後 |
給与 | 年収は400~1200万円 平均年収はおよそ600万円前後 |
月に5~20時間 | 残業時間 | 月に10~30時間前後(出張の移動時間、自宅でのサービス残業を合わせるとプラス20時間) |
|
休日 |
|
取得しやすい | 有給 | 取得しやすい |
ほとんどない(隣県まで) | 出張 | 多い(全国) |
利用しにくい | 在宅勤務 | 利用しやすい |
一部のSMOのみあり | 転勤 | なし |
高くはないが、英語力があると好ましい。英語を話せる人は少ないので重宝がられる。 | 英語の使用頻度 | グローバルプロジェクトを担当したり、外資系に勤めると英語の使用頻度は高くなる。管理職レベルになると英語が話せて当然と言った雰囲気。 |
容易。時短勤務制度などを利用して働けることも多い。 | 家庭との両立 | 可能。 子供が小さいうちはCRAではなく、QCやCRAサポート職などの事務系職種に異動して仕事を続けることが多い。 |
全国 | 勤務地 | 東京と大阪に集中している |
大卒、専門(短大)卒の順で多い。近年は大卒の比率が大きく上昇。 | 学歴 | 理系院卒、理系大卒の順で多い。大卒の約3分の1は6年制。 |
看護師と臨床検査技師が最も多く、次いで薬剤師、管理栄養士の順。 | 資格 | 資格なしが最も多い。次いで薬剤師、MRの順。 |
35歳前後(CRC経験者の場合は45歳前後) | 応募時の年齢制限 | 28歳前後(CRA経験者の場合は50歳前後) |
女性が8割 | 男女比 | 男女比は半々 |
仕事中の服装の基本は白衣。時々スーツを着る | 服装 | 仕事中の服装の基本はスーツ、もしくはビジネスカジュアル |
多い | 患者様と接する場面 | なし |
1~3週間が多い | 座学の導入研修期間 | 1~2ヶ月が多い |
1回と複数回が半々 | 面接回数 | 1回と複数回が半々 |
多くは有り | 適性検査の有無 | 多くは有り |
未経験者は10~35%で推移、経験者は30~80%で推移。 | 合格率 | 未経験者は5~15%で推移、経験者は40~90%で推移。 |
|
その他の特徴 |
|
遠方の病院の担当になりたくない | 口癖 | 忙しい、締切が近い |
CRCを選んだ理由
CRCを選んだ理由ベスト3
- 1位
- 残業や出張が少なく、長く続けられそうだと思った
- 2位
- 患者様と接することや、調整業務などの仕事内容が自分に合っていると思った
- 3位
- CRAにも興味があったが、自分が住んでいるエリアに求人がなかった
CRC(治験コーディネーター)を選んだ理由の1位は「残業や出張が少なく、長く続けられそうだと思った」です。
CRC(治験コーディネーター)はCRA(臨床開発モニター)に比べて、残業や出張が少ないのが魅力の一つです。将来的に仕事と育児を両立させたい場合には、CRC(治験コーディネーター)の労働環境は有利になるでしょう。
3位は、「CRAにも興味があったが、自分が住んでいるエリアに求人がなかった」です。アンケート結果では3位でしたが、実際にはこの理由が一番多いのかもしれません。
CRA(臨床開発モニター)の求人は都市部に集中しており、地方に住んでいる方にとっては就職の機会が限られています。その点、CRC(治験コーディネーター)は地方でも働ける可能性が高いです。
- 詳しくはこちら
- CRC評判・クチコミ
CRCを選んだ人の声
- 患者さんと直接接するCRCの方が合っていると思った。
- 前職では患者さんと接する部分にやりがいを感じていたので、CRCを選びました。患者さんと直接接点がないCRAの業務はイメージできなかったです。(元病院の看護師)
- 残業や出張が少ない。
- CRAの仕事は残業や出張が多いと聞きました。残業が少ない仕事が良かったので、CRAは転職先の選択肢に入りませんでした。その点、CRCは残業や出張が少なく、働きやすいと感じたのでCRCを選びました。(元病院の臨床検査技師)
- 応募エリアにCRAの求人がなかった。
- 私の住んでいる地方にはCRAの求人はありませんでした。調べてみると過去にも求人はなかったようなので、CRAへ転職することは難しいと判断してCRCへと転職しました。(元企業の薬剤師)
- 全てのCRAの書類選考に落ちた。
- 年齢が30代前半だったこともあり、CRAへ応募しても全て書類選考で不採用になりました。そこでCRAになるのはあきらめて、CRCになろうと方針転換しました。3社に応募した結果、そのうちの1社から内定を取得することができました。(元病院の保健師)
- 仕事と家庭を両立させたかった。
- 結婚2年目です。近い将来、出産を考えており、子供を産んだ後も仕事を続けられるCRCを選びました。CRAは色々な人に話を聞く限り、子供を産んだ後も仕事を続けられるか、自信が持てませんでした。
CRCは面接官の2人とも育児と仕事を両立している人だったことなどから、子育てをしながら仕事をしている方も多いと感じ、CRCになることを選びました。(元病院の看護師)
よくある質問とみんなの回答
- Q
- なぜCRCよりもCRAのほうが給料が高いのでしょうか。
- A
-
CRAが所属するCROは外資系の会社が存在しますがSMOはありません。製薬業界に限らず、外資系の会社は利益が出ないとすぐクビになるので給料が高いのです。
その証拠に外資系を除いて給与を比較すれば、CRAもCRCもほとんど給料が同じはずですよ。一度、EPSとかCMICのCRCとCRAの給与を比較してみてください。
- Q
- CRCの経験があるとCRAへの転職に有利になりますか?
- A
-
治験コーディネーター(CRC)経験があると、CRA(臨床開発モニター)へ転職するときに少しだけ有利になります。しかしながら、未経験からCRA(臨床開発モニター)へ転職するときに最も大切な要素は年齢が若いことです。
治験コーディネーター(CRC)として経験を積む時間があるなら、一日でも早くCRA(臨床開発モニター)として経験を積んだほうが良いと思います。そうしないとCRA(臨床開発モニター)として一人前になる年齢がどんどん高くなってしまいます。
- Q
- CRA経験者のCRCへの転職について(医療資格の有無、経験年数など)
- A
-
・薬剤師を持っています。
・2年(教育期間を除くと1年半)
・疾患領域はよほどマイナーでなければ影響しないと思います。私は試験の立ち上げ経験はありませんでした。
患者様と接したいという思いからCRCへ転職しましたが、給与が低いことからCRCを1年ほどで退職し、調剤へと転職しました。
CRCは外資系で働いているCRAと比べると給与が低いので、モチベーションが上がりにくいと思います。
- Q
- CRCとCRAのどちらの立場が強いのでしょうか。
- A
-
CRCとCRAでは役割が違うため立場の強弱を問われると返答に困るのですが、無理にでも回答するなら「CRCとCRAの立場の強さは同じ」になると思います。同じという返答が許されないなら「試験を主導するCRAのほうが強い」となりますが、その差は限りなくゼロです。
CRCとCRAの立場の強さは状況によって変わります。以下に例をあげて強弱を述べてみます。
------
・経験が豊富なCRCと経験の浅いCRA→経験が豊富なCRCが強い
・経験の浅いのCRAと経験が豊富なCRA→経験が豊富なCRAが強い
・A領域に詳しいCRCとA領域に詳しくないCRAがA領域の試験を行うとき→A領域に詳しいCRCが強い
・A領域に詳しくないCRCとA領域に詳しいCRAがA領域の試験を行うとき→A領域に詳しいCRAが強い
・A施設での経験が長いCRCとA施設が初めてのCRAがA施設で治験を行うとき→A施設での経験が長いCRCが強い
・大学病院のCRCとジェネリックメーカーのCRA→大学病院のCRCが少しだけ強いと言えるかも
・クリニックのCRCと大手製薬メーカーのCRA→大手製薬メーカーのCRAが少しだけ強いと言えるかも などなど
------
他にも治験責任医師との信頼関係が強いCRC、看護師出身で気が強いCRC、年齢が高くて仕事をしてくれないCRC、子育て中で急に帰ってばかりのCRCなどはベテランのCRAさんであっても戦々恐々としているかもしれません。CRAとしてはCRCに治験をやってもらえないと困ってしまいます。
逆にプライドの高いなにかと高学歴を鼻にかけてくるCRA、外資系で働いている日常から英語で話しかけてくる帰国子女のCRA、Time is Moneyが口癖のCRAなどはベテランのCRCさんであっても戦々恐々としているかもしれません。CRCとしてはCRAに聞かなければ分からないことがあります。
CRCとCRAはどちらが欠けても仕事が進まない重要なパートナーです。CRCやCRAだけでなく、病院の看護師や薬剤師、SMAや製薬企業のPV・DMなどもパートナーです。
CRCとしては、お互いを尊重しあえて、分からないことは丁寧に教えてくれて、できないことはできないと言える良好な関係をCRAと築きたいです。
https://crc-bank.com/crctocranochigai
(CRC(治験コーディネーター)とCRA(臨床開発モニター)の違い)
転職サポート申し込みはこちら
- ステップ1
- まずは申し込み。入力は1分で終わります。
- ステップ2
- 希望にマッチした求人情報を提供します。
- ステップ3
- 書類選考・面接
- ステップ4
- 内定・入社
- 入社後もずっとサポート!
年収査定はこちら
- 転職を考える際、最も重要な条件の一つは給与です。
治験コーディネーター(CRC)への転職を考えている方々にとって、自身のキャリアや経験がどの程度評価されるのか、気になることでしょう。
こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、治験コーディネーター(CRC)へ転職した場合の年収を予測します。
合格予想はこちら
- 「臨床経験が少ない」「転職回数が多い」といった理由で、選考に通過できるか不安になり、応募をためらう方も多いと思います。
こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、治験コーディネーター(CRC)に応募した場合の書類選考の通過率や面接の合格率を予測します。
掲示板で質問をする
- 些細な悩みや、ふとした疑問がある場合は、掲示板で気軽に質問しましょう。
面倒な登録は必要ありません。匿名で簡単に質問できます。多くの人の協力を得て、あなたの疑問を解決しましょう。
治験コーディネーター(CRC)や人事担当者などの専門家が回答いたします。