「イーピーミントと綜合臨床サイエンスの合併について」の質問と回答のページです。質問に対しての回答投稿が可能です。マナーを守って有意義に利用しましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
イーピーミントと綜合臨床サイエンスの合併について
質問
イーピーミントと綜合臨床サイエンスの合併について
大手のSMOで治験コーディネーターとして働いている放射線技師です。
5月にイーピーミントと綜合臨床サイエンスの合併があり、今後の将来に不安があります。今の職場で働き続けるのが良いのか、合併が終わるまで様子を見るべきか悩んでいます。
そこで、みなさまに質問ですが、イーピーミントと綜合臨床サイエンスが合併することにより、どのような影響があることが予想されますでしょうか。
給料や人間関係、提携医療機関等について何か予想されることがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
2016年3月21日
5879
AIによる要約
1)イーピーエスグループ入りによる経営安定化
2)給与や待遇に変化なし、施設幅が広がる
みんなの回答一覧
- 経営が安定するのでは? ベターアンサー
-
人間関係を作りなおしたり、システムを覚えなおしたりするデメリットもあるかもしれませんが、綜合臨床サイエンスにとってはイーピーエスグループに入ることによって、経営がより安定するので良いと思います。
2016年3月21日
役に立った(2)
- 合併後の印象
-
合併前から働いている知人に合併後の印象を聞いてみました。
人数が増え、施設が増えたことを除けば、特に給与面や待遇等での変わりはないようですね。もともとイーピーミントは病院(大型)提携が多く、綜合臨床は小規模クリニック等での提携が多かったため、現在はそのどちらの施設も網羅されて担当案件の幅も増えたみたいです。また、マイナーチェンジで合併することにより解体された部署もあるようです。
人間関係の面でいきますと、まだ合併から8か月と日が浅いことから両社CRCの関わり合いというのはあまりないようです。
2017年2月20日
役に立った(0)
2 件中 1 ~ 2 を表示中






年収査定はこちら
合格予想はこちら
掲示板で質問をする






CRC

CRCの
CRCの
CRCの
CRCの
CRCに
CRCの
SMO
SMO
応募先の
治験
院内CRCと



2026年4月からの転職
CRC未経験特集
CRC経験者特集
看護師特集
臨床検査技師特集
保健師特集
薬剤師特集
管理栄養士特集
臨床工学技士特集
理学療法士特集
作業療法士特集
臨床心理士特集
MR特集
CRA経験者特集

求人検索
ログイン
会員さま専用
CRCの仕事
治験業界の研究
経験・資格別の注意点
応募書類の作成
面接・適性検査の対策
みんなのクチコミ
みんなの質問と回答
転職成功事例
マンガで分かるCRC
CRCばんくチャンネル
便利な機能
相談/年収査定/合格予想
2026年から働くには?
退職手続き
開催中のキャンペーン
《CRCばんく》とは