面接でよく聞かれる質問と返答例

面接でよく聞かれる質問と返答例

治験コーディネーター(CRC)の面接では、何を聞かれるのでしょうか。

もちろん、「志望動機」や「転職理由」は必ず聞かれますが、他にも「なぜ、弊社・当院に応募したのか?」「仕事内容の詳細を説明してください」など、治験コーディネーター(CRC)の面接ならではの質問も多く聞かれます。

こちらでは、「治験コーディネーター(CRC)未経験者」「治験コーディネーター(CRC)経験者」のそれぞれに分けて、「よく聞かれる質問」と「模範的な返答例」を解説します。面接を受ける前にこちらをお読みになれば、きっとあなたの面接が上手になるはずです。内定を目指して頑張ってください!

研修面接でよく聞かれる質問と返答例

面接を突破するために悔いのない準備をしましょう。

面接で聞かれる質問

チェック志望動機に関する質問と返答例

面接最大の山場は志望動機です。万全の準備をしておきましょう。

CRC未経験のときと「違う視点」が必要!

Q
なぜ再びSMOで働きたいのですか? 出題確率100%
院内CRCへの転職は考えませんでしたか? 出題確率50%
A
志望動機SMOからSMOへ転職する場合は、「なぜ再びSMOなのか?」「なぜ院内CRCではないのか?」と聞かれることが多いです。

そのため、面接を受ける前に再度、SMOのメリットをまとめておきましょう。

仮に本音が「院内CRCへの転職は難しいから」「院内CRCの求人がなかったから」だったとしても、面接で述べることは控えましょう。

○良い返答例

  • 幅広い領域の治験に携われる
  • 様々な病院の治験に携われる
  • 組織が大きいため多様なキャリアパスがある
  • 若手でも責任ある仕事にチャレンジできる
  • マネジメント経験が積める

☓悪い返答例

  • 休日が多い
  • 福利厚生がしっかりしている
  • 院内CRCの求人が見つからない
  • 院内CRCへの転職が難しい

詳しくはこちら
Q
なぜ院内CRCとして働きたいのですか? 出題確率90%
A
SMOから院内CRCへ転職する場合は「なぜ院内CRCなのか?」と聞かれます。その際はSMOではなく「院内CRCである理由」を述べる必要があります。

勤務地が変わらないといった後ろ向きな理由を述べることは避け、新たなステップアップとして治験について深い部分まで学びたいなど前向きな理由を述べましょう。

○良い返答例

  • より専門性を高い業務に取り組みたいと考えて
  • 事務局業務や製薬会社との交渉などにもチャレンジしたいと考えて

☓悪い返答例

  • 勤務地が変わらないから
  • 病院の職員として働きたいと考えて

詳しくはこちら
SMOから院内CRCへ転職する際の注意点
Q
なぜ他ではなく、弊社・当院に応募されたのですか? 出題確率90%
A
応募した会社・病院の特徴に合う志望理由を述べましょう。重要なポイントは面接官に「ああ、それなら他ではなく、うちじゃないとダメだね」と納得してもらえるかどうかです。

そのためには、応募先企業・病院ならではの特徴をきちんと調べたうえで、その特徴に添うように自分のやりたいことや生かせる経験を述べる必要があります。

治験コーディネーター(CRC)経験者の方にとっては、面接の合否を大きく左右する最重要の返答の一つですので、時間をかけてきちんとしたものを作成しましょう。

○良い返答例

  • 御社はSMO業界1位の売り上げとCRC数を誇る、最大手の企業であるとお伺いしています。オンコロジー領域の実績も豊富であるため、私の経験をさらに発展させるためにフィールドがあると考え応募させていただきました。

△良くも悪くもない返答例

  • 教育体制が充実しているからです
  • 幅広い領域の経験ができるからです
  • 福利厚生が整っているからです

☓悪い返答例

  • 給与から良いからです。
  • 自宅から近いからです。
  • 求人を見つけたからです。

別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。

詳しくはこちら
現役CRCの面接アドバイス1
その会社・病院ならではの志望動機を作るためには、企業・病院研究が必要です。

要するに、事前にやるべきことは、相手のことをよく調べることなんです。応募先の企業や病院を研究するために、ホームページやインターネットを活用して、とにかく情報を集める。

そして、別に本音でなくてもかまいませんから、御社や御院を応募した理由を作成する。そうすれば非常に強い面接ができるはずです。
現役CRCの面接アドバイス2
志望動機が完成したら、他の会社・病院へ応募した時にも使えるような志望動機になっていないかをチェックしてみましょう。

もし、他へも流用できる志望動機である場合は面倒でも再度、企業・病院研究をして作り直しましょう。

そうしないと、企業や病院を志望する説得力に欠けるため、不採用になってしまう可能性が高くなります。
現役CRCの面接アドバイス3
この質問と次の質問の返答は、5~10分で作成できるものではありません。場合によっては1~2時間かかることもあります。

逆に言えば、この二つの質問への返答が完成してしまえば、面接の準備はほぼ終わったと言えます。
Q
キャリアプランを教えて下さい。 出題確率60%
将来、どのようなCRCになりたいですか? 出題確率80%
3年後、5年後、10年後にはどのようなCRCになりたいですか? 出題確率60%
A
将来像この質問には採用担当者の意図が二つ隠されています。

一つ目は「CRCとして長期的な就業を考えているかを確認するため」二つ目は「応募者と、企業・病院が考えているキャリアプランが一致しているかを確認するため」です。

5~10年後のことまで具体的に言える人であれば「長期的な就業が見込める可能性が高い」と、面接官に思ってもらいやすくなります。また、応募者と企業・病院のキャリアプランが一致していれば転職後に大きな活躍が期待できるはずです。

良いキャリアプランを述べるためには、事前に企業・病院研究を通して応募先の「特徴」や「得意分野」を調べたうえで、自分の描いている将来像の中から一致するもの選んでを述べると良いでしょう。

また、合わせて「リーダー・マネジメント志向の有無」「仕事の育児との両立」なども合わせてチェックをされますので気をつけましょう。

○良い返答例

  • 入社して1ヶ月目は御社の組織構成やシステムの使い方を覚えたいと思います。その後は前職の経験が生かせる糖尿病やCNS(精神)領域のプロジェクトで実績を重ね、オンコロジー領域や遺伝子治療などの先端の治験へ挑戦したいと考えています。

    また、機会があればIRBの運営などの事務局業務の経験を積みたいと考えています。仮に育休を取得した場合は、早期に職場へ復帰し、より効率的な仕事のやり方を身につけて育児と仕事の両立を目指していきたいです。

    子育てが一段落した後は、リーダーとしてマネジメント業務へもチャレンジしたいと考えております。

☓悪い返答例

  • 周囲から尊敬されるCRCになりたいです
  • 将来もリーダーではなく一般社員として仕事を続けたいと考えています

Q
CRA(臨床開発モニター)への転職は考えましたか?出題確率20%
CRAではなく、なぜCRCなのですか? 出題確率20%
A
CRAとCRC年齢が20代で東京や大阪に住んでいる場合は「CRA(臨床開発モニター)への転職を検討したことがあるか」を聞かれる場合もあります。

なぜCRA(臨床開発モニター)ではなく治験コーディネーター(CRC)なのかを上手に説明しましょう。

○良い返答例

  • 患者様と接する仕事が私に向いていると思っているからです。
  • 病院で働いた経験を最も生かせるのは治験コーディネーター(CRC)だと考えているからです。

☓悪い返答例

  • 出張がないからです。
  • 残業が少ないからです。

詳しくはこちら
現役CRCの面接アドバイス16
東京・埼玉・神奈川・千葉・大阪・神戸以外では、こちらの質問を聞かれることはまずありません。なぜなら、CRA(臨床開発モニター)の求人がないからです。

職務経歴書経歴・キャリアに関する質問と返答例

退職理由をどのよに説明するか悩む人も多いようです。

CRC経験者にとって「経歴・キャリアの説明」は最大の山場! CRC未経験の時よりも念入りな準備が求められる!

Q
ご経験をしてきた仕事の内容を教えてください。 出題確率100%
携わった治験の内容を詳しく教えて下さい。 出題確率100%
主な実績を教えてください。 出題確率90%
「プロトコル数」「施設数」「症例数」を教えて下さい。 出題確率80%
プロジェクトの構成と規模を教えて下さい。 出題確率80%
A
治験コーディネーター(CRC)の仕事経験をしてきた仕事の内容や実績を話すときには、担当業務の内容を明確に話すだけでなく、担当プロトコル数や担当施設数およびその内訳(投薬数・組入れ数・担当した被験者の人数など)まで具体的な数字をまじえて話すことが求められます。

応募者としては「そのような細かい実績の数字まで覚えていない」と愚痴を言いたくなるところですが、初対面の第三者に説明をするのですから、面接を受ける前に担当業務の実績の細かい部分を数字で頭にたたきこんでおきましょう。

そうしないと、面接が進むにつれ発言内容が変わってしまったり、面接で「およそ」「約」「たぶん」「確か」などのあいまいな表現を多用することになるため、面接官の応募者に対する信頼性が下がったり、嘘をついていると思われたりしてしまいます。

CHECK事前に暗記しておくべき項目

  • 施設の種類(大学病院、専門クリニックなど)
  • 試験の件数
  • 試験の種類(治験、臨床研究、市販後調査、食品など)
  • 領域(オンコロジー、精神など)
  • 対象疾患(肺がん、うつ病など)
  • 国内・グローバル
  • 期間(半年、3年など)
  • 相(二相、三相など)
  • 投薬数・組入れ数・担当した被験者の人数(最近3年以内)
  • 症例獲得率、目標達成率(最近2年以内)
  • チームの人数(CRC以外も含んだ人数、CRCのみの人数)
  • 役割(メイン・サブ)
  • 役職(課長、主任、リーダーなど)

現役CRCの面接アドバイス4
忘却を軽く考えてはいけませんよ。特に「何件、担当しましたか」「何人でしたか」「いくらでしたか」などの数字に関する質問はよく聞かれます。

3年以上前の細かいことを聞かれて、すぐに返答できる人はほとんどいませんので、昔の資料などを探して、思い出す作業をきちんとしておきましょう。
現役CRCの面接アドバイス5
担当した「薬剤の名称やメーカー名」「病院名」などをはっきりと面接で述べることは避けましょう。

守秘義務を順守しない人と思われてしまいます。イニシャルや遠回しの表現で伝えられるように準備をしておきましょう。
Q
英語は得意ですか? 出題確率60%
国際共同治験の経験はありますか? 出題確率60%
A
英会話国際共同治験が増加するにつれて、治験コーディネーター(CRC)にも基本的な英語力が求められるようになっています。

極端な苦手意識がなければ「問題なし」とするところが多いですので「英語に抵抗感がないこと」を伝えましょう。

英語力に自信がなかったとしても、英語の研修へ積極的に参加していたことなどを上手に伝え、「英語に抵抗感がないこと」や「英語が好きなこと」を前向きに話しましょう。

○良い返答例

  • 複数のグローバルプロジェクトを経験しており、その際に英語でシステムを入力したり、英語の論文を呼んだりしていましたので大丈夫です。
  • 有害事象が発生した際に翻訳サイトを利用して英文の報告書を作成しておりましたので問題ありません。
  • 英語の研修などへ積極的に参加しておりましたので、問題ございません。

☓悪い返答例

  • 英語は苦手です。
  • 英語に触れることに抵抗感があります。

Q
治験コーディネーター(CRC)にとって一番大切なスキルは何だと思いますか? 出題確率60%
A
比較的、何を返答しても良い部分であると言えます。

比較的多い返答は「コミュニケーションスキル」「コーディネーション力」「ストレス耐性」「事務処理の正確性」「目標達成力」「治験薬と治験領域の知識」などですが、どのように返答しても合否を左右することが少ないため、あなたが思う治験コーディネーター(CRC)にとって一番大切なスキルをそのまま述べれば良いでしょう。

○良い返答例

  • 他の患者様の診察状況に配慮をした上で、医者や看護師と接することです
  • 被験者の気持ちを理解して接することができるコミュニケーション能力です
  • 症例報告書などの書類をGCPを遵守して作成することができる事務処理の正確性です
  • 医者や製薬会社に無理難題を言われても、くじけない精神的な強さです
  • 治験の目標症例数を達成するという目標意識の高さです

Q
前職の経験のどの部分が弊社・当院で生かせると思いますか? 出題確率60%
治験コーディネーター(CRC)の仕事内容で難しいと感じている部分はどこですか? 出題確率30%
A
応募先の特徴をきちんと理解したうえで、自身のスキルと経験をどのように生かせるのか、また、足りない部分は何なのかをまとめておきましょう。
Q
症例登録が思うように進まなかった経験はありますか。その時にどのように対処しましたか。 出題確率30%
A
悩むCRC被験者の登録を促進するために、どのような取り組みをしていたかを聞かれることが多いです。

面接官に「なるほど」と思ってもらえるような、独自の工夫をまじえて説明をしましょう。

○良い返答例

  • 治験責任医師との会話の中で、想定している母集団以外に登録ができる被験者を気づいていもらうように話をしていました。
  • 医局長や教授から被験者に該当する患者様を抱えていそうな医師をご紹介いただいてモニターにアプローチを試みてもらったことがあります。

Q
得意な領域を教えて下さい。それはなぜですか。 出題確率60%
苦手な領域を教えて下さい。それはなぜですか。 出題確率50%
A
得意な領域は応募先に豊富な実績がある領域を伝えましょう。苦手な領域を伝える場合は、どのような工夫をしていたかも合わせて伝えましょう。

○良い返答例

  • 得意な領域はオンコロジー領域です。初めてオンコロジー領域を担当したときは、重症な副作用の発現頻度が高く、離脱も多かったため、大変苦労しました。

    専門的な知識を身につけ、医師との信頼関係を構築して、治験がスムーズに進んだ時のやりがいはとても大きいものがありました。今後もオンコロジー領域の経験をさらに積んでいきたいと考えています。

☓悪い返答例

  • 苦手な領域はオンコロジー領域です。患者様が亡くなることも多く、精神的な負担が多かったからです。今後はオンコロジー領域以外の経験を積んでいきたいと考えています。

Q
製薬会社との治験実施についての交渉の経験はあるか、契約締結はできるか。 出題確率40%
分業制だったか、IRB運営などの事務局業務はできるか、興味はあるか。 出題確率40%
臨床研究業務、医師主導治験の経験はあるか。 出題確率20%
作成できる必須書類の範囲を簡単に教えてください。 出題確率10%
A
正直に答えましょう。過剰なアピールは必要ありません。
現役CRCの面接アドバイス6
「治験」以外の試験の経験を積極的に述べることは避けましょう。なぜなら「治験」と比べて「臨床研究」「食品や化粧品の試験」「医療機器」「ワクチン開発」などへの評価は低いからです。

しかも、仕事のやり方が曖昧である場合が多いため、面接官に理解してもらうように説明することも難しいことが多いです。

「治験」以外の試験内容を詳しく聞かれ始めたら「不採用」になる可能性が高くなってきていると思って、話題の中心を変えたほうが賢明です。
Q
◯◯のCRC認定資格を取得されていますが、なぜ取得されたのですか。 出題確率30%
A
SMO協会CRC認定資格、薬理学会CRC認定資格所持しているCRC認定資格について聞かれることもあります。会社の指示で取得したと述べるより、治験コーディネーター(CRC)のスキルを高めるために自発的に取得したと述べたいです。

○良い返答例

  • より専門性を高めたいと考え自発的に取得しました。

☓悪い返答例

  • 会社の指示で取得しました。

詳しくはこちら CRCの資格

Q
リーダー経験はありますか。それについて、どのように考えていますか。今後、どのように取り組みたいですか。 出題確率50%
A
リーダーシップ、マネジメント男性の場合は特に、マネジメント業務は避けて通れません。仮に経験が少なかったとしても、今後、前向きに取り組みたいことを伝えましょう。

○良い返答例

  • 今まではマネジメントを経験させていただく機会は少なかったですが、今後はチャンスがあれば積極的に挑戦したいと考えております。

☓悪い返答例

  • リーダー経験はありません。自分はリーダー業務への適性が少ないと考えています。

Q
製薬会社やモニターからの評判はどうでしたか。 出題確率20%
仕事は周りよりできるほうでしたか。 出題確率20%
追加症例を獲得したことはありますか。 出題確率10%
A
製薬会社やモニター、医師などから受けた良い評価を具体的なエピソードをつけて説明できるようにしておきましょう。

その際に製薬会社やモニター、医師への批判は控えるようにしましょう。また、追加症例の獲得は積極的にアピールしましょう。

○良い返答例

  • A製薬会社のモニターからは「他の治験コーディネーター(CRC)と違って、こちらの意図を理解して動いてくれるので助かっています」と言われたことがあります。

    また、別のモニターからは「うちの社員よりも優秀ですよ、今後も弊社のプロジェクトを優先的に担当してくれると助かります」と言われたこともありました。

☓悪い返答例

  • モニターや医師からは常に無理難題を言われていました。上から目線で指示をする印象があります。

Q
医者や製薬会社、モニターから無理難題を言われた場合、どのように対処されますか? 出題確率30%
どのような心構えで仕事に取り組んでいましたか。 出題確率50%
IC(インフォームド・コンセント)の時に心がけていたことは何ですか。 出題確率40%
医師やモニターとの対応の際に気をつけていたことは何ですか。 出題確率40%
使用していた治験システム(EDC)は何ですか。 出題確率10%
仕事のスタイル(出退勤の時間や方法、出張の頻度、残業など)を教えて下さい。 出題確率30%
A
ご自身の経験にもとづいてきちんと説明できるように事前に準備をしておきましょう。
Q
退職理由を教えてください。 出題確率100%
転職理由を教えてください。 出題確率100%
A
退職理由「同じ理由でうちも辞める可能性がある」と思われない返答をします。

退職理由は「正直にありのままを言ってよい場合」と「言ってはいけない場合」があります。退職理由を述べることによって、採用担当者が何を気にするかというと「同じ理由でうちの会社・病院も辞めやしないか」ということなのです。

採用担当者は「採用に失敗したくない」と強く思っています。早期に辞められてしまうということは、「採用の失敗」を意味するため、退職理由はすごくデリケートであると言えます。嘘はいけませんが、そのように受け取られない退職理由を、自分なりにまとめておく必要があります。

言い方を変えると「~さん。これはしょうがないね。仮に私でも辞めるわ」と思っていただける退職理由であれば大丈夫です。例えば、「会社の業績が悪くなった」「治験の部署が閉鎖した」「倒産した」などの理由であればどなたでも理解していただけます。そのまま言っても問題はありません。

ただし、ご自分の選択で、つまり自己都合で辞めた場合は、きちんと相手に納得していただける退職理由を考える必要があります。

○良い返答例

  • 家庭の事情で介護が必要になったため
  • 結婚、出産育児のため
  • 配偶者の転勤のため
  • 病院が移転して通勤できなくなったため
  • 勤めていた会社が業績不振で給与が遅延するようになったため
  • 勤めていた会社が倒産したため

△良くも悪くもない返答例

  • 地元に戻りたいため
  • キャリアアップのため
  • キャリアチェンジのため
  • 他の領域や分野を経験したいと思ったため
  • 規模の大きな病院で働きたいと考えたため(看護師)
  • 違う科を経験したいと考えたため(看護師)
  • 検体検査ではなく生理機能検査に携わりたいと考えたため(臨床検査技師)
  • エコー検査に携わりたいと考えたため(臨床検査技師)
  • 給食・厨房関連ではなく栄養指導に携わりたいと考えたため(管理栄養士)
  • 大学病院を経験したいと考えたため(MR)
  • 国際共同治験や癌領域を経験したいと考えたため(CRA)
  • 製薬会社やCROで働いてみたいと思ったため(CRA)
  • 他の領域や、事務局業務などを経験したいと考えたため(CRC)
  • 院内CRC・SMOで働いてみたいと思ったため(CRC)
  • 留学のため
  • 残業が多いため(月平均50時間以上)
  • 通勤時間が長いため(片道平均1時間半以上)

☓悪い返答例

  • 夜勤が多いため
  • 勤務時間が不規則なため
  • 休みが少ないため
  • 土日祝に勤務があるため
  • 残業が多いため(月平均50時間未満)
  • 通勤時間が長いため(片道平均1時間半未満)
  • 上司や同僚との人間関係が悪化したため
  • セクハラ・パワハラがあったため
  • 病気を患ったため
  • 給与が低いため

現役CRCの面接アドバイス7
「退職理由」と「志望動機」はきちんとつじつまが合っている必要があります。こういう理由で辞めました。だから、こういう理由で御社を志望しました。とスムーズに連動している必要があるのです。

このつじつまが合ってない場合、あなたの説明は納得感に欠けることになるため、採用担当者は「あなたが何か嘘をついている」「何か隠している」と感じてしまいます。

その結果、採用担当者はあなたを採用することに不安になり、採用を見送ってしまう可能性が高くなります。
現役CRCの面接アドバイス8
「キャリアアップ」や「キャリアチェンジ」などの前向きな転職理由も決して良い返答とは言えません。

なぜなら、「再びキャリアアップやキャリアチェンジをしたいと思った時に、別の会社や病院へ転職してしまう可能性が高い人」と面接官に思われてしまうからです。
現役CRCの面接アドバイス9
1年以上の留学期間はブランクとして扱われてしまうことも多いです。留学をした理由の返答は慎重に考えないと、マイナス評価を受ける可能性もありますよ。

自己紹介自己紹介に関する質問と返答例

面接は自己紹介から始まります。必ず暗記しておきましょう。

自己紹介で不採用になることは「ほぼない」

Q
簡単な自己紹介を御願いします。 出題確率90%
A
自己紹介自己紹介は1分程度に短くまとめましょう。

できる限り丁寧に説明しようとするあまり、5分10分と延々に自己紹介をされる方が時々見受けられますが、自分で自分の首を絞めていると言えます。なぜなら、5分10分もの間、相手の関心を引き続けるように話すことは極めて難しいからです。

「初対面の面接官にこのことを話したいけれども、話すためにはこういう背景を伝えなければならない。こういう人もいたことを説明しないといけない。そうでなければ、このアクシデントについては説明できない。」などと思ってしまうと、際限なく話が長くなりますので気をつけましょう。

看護師・臨床検査技師・薬剤師・栄養士などの治験コーディネーター(CRC)以外の経歴の説明は省略しても構いません。

○良い返答例

  • ○○と申します。よろしくお願いします。○○病院で病棟看護を4年間経験した後、株式会社◯◯で治験コーディネーター(CRC)として主にCNS(精神)領域と皮膚科領域のプロジェクトを担当しました。

    皮膚科領域では国際共同治験を経験させていただき、英語を使用してのEDC入力や英語論文などにも頻繁に目を通していました。他にも数件の臨床研究と医師主導治験に加え、IRB運営のサポートや新人教育も経験しております。簡単ですが以上です。

☓悪い返答例

  • ○○と申します。趣味は~です。特技は~です。前職を辞めた理由は~です。御社を応募した理由は~です。
  • ○○と申します。検査センターで~などの検体検査に携わりました。その後は病院へ転職し~などの生理機能検査を経験しました。そしてCRCへと転職した後は~を経験しました。

現役CRCの面接アドバイス10
神経質な人は高校時代の部活の話などから始めてしまいますが、それは決して自分にとって得ではありません。かえって面接の評価を落としている、と思っていただいて間違いないと思います。
現役CRCの面接アドバイス11
自己紹介では「治験コーディネーター(CRC)として主にどのような経験してきたか」を説明しましょう。

間違っても、自己紹介の冒頭で看護師・臨床検査技師・薬剤師・栄養士の業務内容を詳しく説明することは避けましょう。
Q
簡単な自己PRを御願いします。 出題確率50%
A
自己PR自己PRも自己紹介と同じように「1分前後」にまとめておきます。

治験コーディネーター(CRC)はコミュニケーションスキルを求められるため、これまでの仕事で「どのようなコミュニケーションスキルを習得したか」「コミュニケーションのどのような部分に自信があるか」などを具体的に述べると良いでしょう。

自己PRの作り方

1)自己PRを作るには、まず自分の「自慢できること」「夢中になったこと」「苦労してやり遂げたこと」「長所」「心がけていること」「熱意がある部分」などを書き出します。

2)その中から、応募する企業や職種にマッチすると思われるアピールポイントを一つ、もしくは二つ選びます。

3)選んだアピールポイントに具体的なエピーソードを付け足します。エピソードを付け加えることによって、あなたのアピールポイントが事実に裏付けられるため、より説得力を増すことになります。

4)そのアピールポイントが仕事でどのように活用できるかを付け加えてまとめます。

○良い返答例

  • 私のアピールポイントは「興味を持ったことに対して、貪欲に追及する性格」であることです。興味をもったことに対しては、本やインターネットで調べるだけでなく、他の人の意見から学び、実際に体験することにより多角的に物事を考えるようにしています。

    病院の研究発表では特別賞を受賞し「前向きな努力が伝わってくる良い発表だった」と講評を受けました。また、CRCの整形のプロジェクトのときには、治験担当医から「あなたを信頼しているので今後も御社でお願いしたい」と言われ、施設数が大幅に増えた結果、その年のベストCRCに選ばれたことがあります。

    今後は御社で病院と企業で習得した知識と、実務経験をさらに追求したいと考えていますのでよろしくお願いします。簡単ですが以上になります。

Q
長所を教えて下さい。 出題確率50%
成功談を教えて下さい。 出題確率30%
A
よほど極端なことでなければ何を言ってもかまいません。実際に内容により不採用になることはまずありません。ここで重要なことは「内容ではなく、聞かれたすぐに返答できること」、すなわち「リズムよく返答できること」です。

長所や短所を聞かれて「そうですね・・」と考えこんで止まってしまう方は多いです。なぜなら私たちは日頃、自分の「長所」や「短所」を考えて生きていないから当然です。

ただ、企業・病院側の評価として面接の時に「長所」や「短所」を聞かれて考え込んでしまうと「自分のことが分かっていない」という評価になってしまいます。ですので。準備としては「聞かれたらこれを言おう」というのが頭の中で定まっていれば内容は何でも良いです。

○良い返答例

  • 周囲から「よく気がつく面倒見のいいタイプ」とよく言われますので、これが自分の長所だと思っています。

☓悪い返答例

  • (10秒以上の沈黙の後)周囲から「よく気がつく面倒見のいいタイプ」とよく言われますので、これが自分の長所だと思っています。

Q
短所を教えて下さい。 出題確率60%
A
短所短所は長所と異なり慎重な返答が求められます。なぜなら、実際に短所として述べた内容が理由となり、不採用になる方がいらっしゃるからです。

短所に何を言おうかと考えこんで沈黙することはもちろん避けたいのですが、それ以外に気をつけることとして、治験コーディネーター(CRC)に求められている適性要素を短所として言ってしまうことです。

例えば治験コーディネーター(CRC)には複数の利害関係者の間に入り、スムーズな調整を行うためにコミュニケーション力が必須と言われています。それにも関わらず「コミュニケーション力が低いことが短所です」と述べてしまうと、採用担当者は前向きに採用を考えることができなくなってしまいます。

また、長々と短所を述べることも避けたいです。理由は短所を長々と述べても、面接評価がプラスになることはないからです。

まとめますと、短所は「5~10秒ぐらいの短いセリフ」で「NGワードを避けながら」「レスポンスよく返答すれば良い」という結論になります。

○良い返答例

  • 失敗を恐れるあまり、慎重すぎるところがあると思います。
  • 集中すると周囲が見えなくなることがあります。
  • 優しすぎる性格です。
  • 優柔不断です。
  • 真面目過ぎると言われます。
  • ユーモアを言うのが苦手です。
  • 心配性な性格です。
  • おせっかいすぎる部分があります。
  • せっかちで何事にも性急な結論を求める傾向があります。
  • 人の意見に流されやすいところがあります。

☓悪い返答例

  • (10秒以上の沈黙の後)コミュニケーション力に自信がありません。例えば、初対面の方と話す時に緊張してしまい、上手に用件を伝えられないことがあります。また、他の人よりミスが多いと思います。他にもストレスにも弱い部分があります。つい先日も仕事でトラブルが発生し、胃が痛くなり早退するということがありました。
  • 飽きっぽいです。
  • 人付き合いが苦手です。
  • 人見知りをします。
  • 緊張しいです。
  • 忍耐力がありません。
  • 怒りっぽいです。
  • 自分勝手な性格です。

Q
失敗談を教えて下さい。 出題確率30%
一番の挫折は何ですか? 出題確率30%
A
「色々なとまどいや挫折を、乗り越えられる人かどうか」を確認する意図があります。「〜な失敗や挫折を経験しましたが〜にして乗り越えました」とポジティブにまとめましょう。

○良い返答例

  • 学生時代にクラブ活動でバスケットボールをやっていたのですが、練習中に不注意から左膝の靱帯を損傷してしまい、バスケットボールを続けられなくなったことです。しかし、その時にお世話になった看護師さんがすごく素敵な方で、その出会いによって私は医療業界へ進むきっかけとなりました。

Q
ストレスには強い方ですか? 出題確率30%
A
ストレスに弱い「ストレスに弱い」と述べると面接の評価が下がります。

「ストレスに強い人」もしくは「ストレスにどちらかと言えば強い人」は、そのまま伝えて下さい。ストレスに普通の人は「どちらかと言えばストレスに強い」と返答してください。

「ストレスにどちらかと言えば弱い人」もしくは「ストレスに弱い人」は、「ストレスには強くもなく弱くもない」と伝えた上で、「ストレスの解消法」があることを合わせて伝えると良いでしょう。

○良い返答例

  • はい、ストレスには強いです。
  • ストレスへの強さは普通ですが、休日にはスポーツをしたり、ショッピングをしたりして、ストレスを溜めないようにしています。

☓悪い返答例

  • どちらかと言えばストレスに弱いと思います。

会社企業・業界に関する質問と返答例

複数の企業に応募している場合、混乱しないようにしましょう。

面接官との「腹の探り合い」に勝利しよう!

Q
ホームページをご覧になってどう思いましたか? 出題確率30%
A
ホームページを見るホームページを見ているかどうかを確認する質問です。面接の前に応募先のホームページにはきちんと目を通しておき、あなたが感じた感想を素直に述べれば良いでしょう。
Q
他へ応募していますか? 出題確率90%
A
基本的にはご自身の状況をそのまま伝えましょう。複数の企業・病院へ同時に応募している場合は、「御社・貴院が第一志望であること」を合わせて伝えます。

○良い返答例

  • 御社・貴院のみです(本当)
  • 御社・貴院以外にも応募していますが、御社・貴院が第一志望ですので、働く機会をいただけましたら、他は丁重に辞退する予定です。

☓悪い返答例

  • 御社・貴院のみです(嘘)
  • 応募しています。早く内定をいただけたほうに入社するつもりです。

現役CRCの面接アドバイス12
応募先に対して第一志望であることをきちんと説明できる場合は、正直に転職活動の状況を説明しても問題はありません。ただし、説明できない場合は注意が必要です。

なぜなら、多くの採用担当者は第一志望ではないことを知って採用意欲が減少するからです。

また、多くの応募者は「第二志望以下の応募先に対しては明確な志望理由を説明できない」ことが多いため、慎重な準備が必要になります。
Q
他に応募中の会社名・病院名を教えて下さい。 出題確率30%
A
他に応募中の会社名・病院名まで聞かれることは少ないですが、聞かれた場合は上手に返答する必要があります。

なぜなら、他に応募中の会社・病院から内定が出た場合、そちらに行ってしまうと思われると、あなたの選考のスピードが遅くなったり、あなた以外の応募者を優先して選考する可能性があるからです。

もし、応募中の会社・病院名を伝える場合は、採用担当者に安心感をもってもらうような会社名・病院名を伝える必要があります。

○良い返答例

  • ○○です。(面接中の会社よりも規模が小さく、労働条件が悪いと推測される会社・病院)
  • ○○です。(採用担当者が知らないような小さい会社・病院)

☓悪い返答例

  • ○○です。(面接中の会社よりも規模が大きく、労働条件が良いいと推測される会社・病院)
  • ○○です。(誰もが知っているような大手企業・病院)

Q
他の選考状況を教えて下さい。 出題確率50%
A
選考があまり進んでいないことを伝えましょう。選考が進んでいることを伝えて、結果を急いでもらう方法もありますが、応募者の都合よく物事が進む可能性は低いため、なるべく避けたいところです。

○良い返答例

  • 書類選考中です。
  • 書類選考を始めたばかりで、面接になるかどうかは分かりません。

☓悪い返答例

  • 最終面接が終わり、結果を待っている状況です。
  • 明日、面接の予定です。

お金労働条件に関する質問と返答例

前向きに、ポジティブに返答していきましょう。

「希望年収をいくらにすべきか」は一人で考えても分からない。《CRCばんく》の担当者と二人三脚で準備しよう。

Q
どれぐらいの期間、弊社・当院で働こうと思っていますか? 出題確率30%
A
長期間、働く意思があるかどうかを確認する質問です。なるべく長い期間を返答すると良いでしょう。

○良い返答例

  • なるべく長く、できれば定年まで働きたいと思っています。
  • 最低でも5年は働きたいと思っています。
  • 将来、結婚や出産をした後も仕事を続けたいと思っています。

☓悪い返答例

  • まずは最初のプロジェクトを無事に終えられるまでがんばりたいと思います
  • 担当施設が決まっていないため分かりません。

Q
いつから働けますか? 出題確率90%
A
なるべく早い時期を返答したいところです。あまり遅いと、採用担当者のテンションが下がってしまいます。

○良い返答例

  • 内定を取得してから1~2ヶ月以内には働けると思います。
  • 担当している試験が◯月には終わる予定ですので、その後、速やかに転職したいと考えております。

☓悪い返答例

  • いつから働けるかは分かりません。
  • 場合によっては2~4ヶ月先になるかもしれません。

現役CRCの面接アドバイス13
早く働けるほうがもちろん良いのですが、「仕事を放り出す人」と思われることは避ける必要があります。

そのため、前職の引き継ぎをきちんとしたうえで、転職をするつもりであることも合わせて伝えましょう。
Q
前職の給与はいくらですか? 出題確率90%
希望の給与はいくらですか? 出題確率90%
A
給与・年収希望の給与を聞かれた時には「御社・貴院規定に従います」と返答することが無難です。

ただし、続いて「具体的にいくら欲しいですか?」と聞かれることも多いため、事前に希望の年収額を算出しておきましょう。

採用担当者が想定している年収を上回る金額を述べると、不採用になる確率が高くなるため、事前に想定年収をを調べたうえで「想定年収と同じくらいの金額」もしくは「少し下回る金額」を伝えると良い結果につながることが多いです。

現職を上回る年収を希望する場合は、他からの提示金額や高く評価してもらえる経験などの比較対象があることが必要です。何も根拠がないにも関わらず、高い希望年収を伝えることは避けましょう。

○良い返答例

  • 御社・貴院規定に従います。
  • 前職と同じぐらい、もしくは若干下回るくらいの金額をいただければ十分です。
  • 前職と同じぐらいの金額をいただければと思います。
  • ◯◯円ぐらいいただきたいと思います。(業界相場や想定年収が分かっている場合)
  • 他から◯◯円の提示をいただいておりますので、その金額以上はいただきたいと思います。

☓悪い返答例

  • 前職を上回る金額をいただきたいと思っています。(業界相場や想定年収が分かっていない場合)

詳しくはこちら
現役CRCの面接アドバイス14
一人で給与交渉を行うのは大変難しいと言えます。なぜなら、雇用される側であるため立場が弱いうえに、給与交渉に必要な情報に乏しいからです。

理由もなく高い年収が欲しいと言っても企業・病院は「はい」とは言いません。経験が豊富な「《CRCばんく》の担当者」に間に入ってもらうことによってスムーズな交渉が期待できます。
Q
通勤時間はどれくらいまで我慢できますか? 出題確率50%
A
電車通勤「1時間以内」と返答する方が多いようです。それより短いと、内定を取得できる可能性が低くなります。

熱意をアピールするのであれば「1時間30分以内」と返答しても良いでしょう。内定を獲得できる可能性が高くなります。

○良い返答例

  • 毎日のことですので、1時間まで我慢できます。時々であれば1時間を超える通勤時間も前向きに検討したいと思います。
  • 90分です。

☓悪い返答例

  • 30分です。

Q
研修には参加できますか? 出題確率80%
残業はできますか? 出題確率80%
残業が多くても大丈夫ですか? 出題確率10%
休日出勤はできますか? 出題確率30%
土曜出勤はできますか? 出題確率10%
休日や夜に急な呼び出しがあったときに対応できますか? 出題確率10%
出張はできますか? 出題確率20%
A
飛行機での出張このようなネガティブな質問には全てイエスで答えるのが基本です。本音からノーと言ってしまうとそこで選考が終わってしまう可能性があります。

中途で入社・入職を希望される方は、前職で何か失敗をしたり、間違ったと思っている方がほとんどです。次に働く会社・病院では事前に「こういう問題を解決しておこう」とか「こういうことだけは避けよう」などの思いをたくさん持っていらっしゃる方が多いです。

ただし、忘れないでいただきたいのは「内定を頂いた時点で初めてその会社・病院で働くか、働かないかの選択権が与えられる」ことです。内定を頂いた会社・病院で絶対に入らなければならない義理はどこにもないはずです。内定を取ってからじっくりと考えれば良いのです。

ただし、面接で聞かれたネガティブな質問が、どうしても許容しきれない話だった場合、「面接でこんなことを言ってくる会社・病院には内定をもらっても万が一つにも働かない」と言い切れるのであればタオルを投げてしまっていいと思います。

ただし、選択肢として残しておきたいと思うのであれば、イエスと言って面接を続けるべきです。そこに本音は必要ないと言えます。

○良い返答例

  • 大丈夫です。問題ありません。
  • 歓迎はしませんが、なるべく御社の規定に従えるよう努力したいと思います。

☓悪い返答例

  • できません。
  • なるべく避けたいです。

Q
転勤はできますか? 出題確率30%
A
引っ越し上ではネガティブな質問に対してはなるべくイエスと答えると説明しましたが、「転勤に関する質問」だけは正直に返答したほうが良いと言えます。

なぜなら、前向きな返答をしようと心がけるあまり、転勤についてもイエスと返答した結果、本当にいきなり転勤になってしまう可能性があるからです。

「できません」と返答すると角がたちますので、「できれば○○(希望勤務地)で働きたいと思っています。」とやんわりと返答するのが良いでしょう。

SMOの場合、会社の就業規則に「転勤の可能性がある」と書かれていることが多いため、建前として聞かれることの多い質問と言えますが、治験コーディネーター(CRC)に転勤がある可能性は実際には低いため、過度な心配は不要と言えるでしょう。

○良い返答例

  • できれば○○(希望勤務地)で働きたいと思います。
  • まずは○○(希望勤務地)で働きたいと思います。仕事を覚えた将来に再度、検討したいと思います。

☓悪い返答例

  • できます。(転勤できないにも関わらず)
  • できません。

現役CRCの面接アドバイス15
うっかり「転勤も大丈夫です!」と言ってしまうと、お住まいと違う場所での勤務が待っていることになります・・・。「転勤できる」と言ったのはあなたです。大人ならご自身の発言には責任をもちましょう。

質問「何か質問はありませんか?」と聞かれたら

あなたの質問は疑問の解決になっていませんか?

「何か質問はありませんか?」と聞かれて「特にありません」と答えると面接に落ちる?

質問をしないと面接に落ちる

「何か質問はありませんか?」と聞かれて「特にありません」と答えると面接に落ちる可能性が高くなるというのを存知ですか?なぜでしょうか?理由は「何だうちに興味がないんだ」という印象を採用担当者に与えるからです。ということは裏を返すとこのようなことが言えます。

「何か質問ありませんか」という問いには「表の意図」と「裏の意図」がある。

表の意図は何か?それは「疑問の解決」です。質問という単語を辞書で調べるとこのように書いてあります。「あなたが疑問に思われたことがあれば解決しましょう」というのが表の意味です。この部分しか見えていないと応募者は面接で「質問は特にありません」と言ってしまいます。

ところが「質問は特にありません」と言った応募者に対して、企業側は「この人は非常に物分りがいいな」とか、「理解力があるな」とかいう評価をすることはありません。なぜなら

「何か質問ありませんか?」という問いには、自社・当院に対する「関心度」や「意欲」をチェックする裏の意図がある。

からです。つまり、面接官は「何か質問ありませんか?」という問いで「応募者の自社・当院に対する関心度や意欲を試している」と言えます。

詳しくはこちら
面接官から「質問はありませんか?」と聞かれたら
画像

いなり相談を申し込む

「CRC・CRAへ転職を希望される方のサポート」と「CRCばんく・CRAばんくの運営」に携わらせていただいております。

マンガで分かる!治験コーディネーター(CRC)経験者の転職

転職サポート申し込みはこちら

ステップ1
まずは申し込み。入力は1分で終わります。
ステップ2
希望にマッチした求人情報を提供します。
ステップ3
書類選考・面接
ステップ4
内定・入社
入社後もずっとサポート!
転職相談に申込む

年収査定年収査定はこちら

  • 転職を考える際、最も重要な条件の一つは給与です。

    治験コーディネーター(CRC)への転職を考えている方々にとって、自身のキャリアや経験がどの程度評価されるのか、気になることでしょう。

    こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、治験コーディネーター(CRC)へ転職した場合の年収を予測します。
年収査定はこちら

合格予想合格予想はこちら

  • 「臨床経験が少ない」「転職回数が多い」といった理由で、選考に通過できるか不安になり、応募をためらう方も多いと思います。

    こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、治験コーディネーター(CRC)に応募した場合の書類選考の通過率や面接の合格率を予測します。
合格予想はこちら

掲示板掲示板で質問をする

  • 些細な悩みや、ふとした疑問がある場合は、掲示板で気軽に質問しましょう。

    面倒な登録は必要ありません。匿名で簡単に質問できます。多くの人の協力を得て、あなたの疑問を解決しましょう。

    治験コーディネーター(CRC)や人事担当者などの専門家が回答いたします。
みんなに質問をする
マンガで分かる!治験コーディネーター(CRC)
CRCばんくちゃんねる
EPLink会社説明会
治験コーディネーター(CRC)の掲示板
転職成功事例
履歴書・職務経歴書自動作成ツール
治験コーディネーター(CRC)のクチコミ
治験コーディネーター(CRC)の新着求人メール

お気に入り

閲覧履歴

検索履歴

CRAばんく

PAGE
TOP