治験コーディネーター(CRC)の年収アップ事例39件

治験コーディネーター(CRC)の給与・年収

治験コーディネーター(CRC)への転職を考える際、給与は重要な要素の一つです。しかし、経験がない仕事では、どのくらいの年収が期待できるかわからない方も多いでしょう。

この記事では、治験コーディネーター(CRC)として転職した方の年収アップ事例39件を公開します。

各事例では、年齢、性別、医療資格、転職にかかった期間、応募数、面接数、転職活動期間、職種、年収、感想、転職成功の秘訣などを詳細に紹介します。

年収査定はこちら
年収査定

治験コーディネーター(CRC)になった後もCRCばんくさんのサポートを受けて良かったと思うことが何度かありました。

写真
20代後半/女性
新潟県/2018年
臨床検査技師
応募した数
 約1社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約4週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
臨床検査技師 職種 CRC
約330万 年収 約400万
事前に疑問を全て解消してから臨床検査技師から治験コーディネーター(CRC)へ転職しました。
あらかじめ治験コーディネーター(CRC)について疑問を解消したうえで応募したことが良い結果につながったと感じています。また、治験コーディネーター(CRC)へ転職した後もサポートを受けて転職して良かったと思うことが何度かありました。本当に感謝しています。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
事前に疑問を解消してから治験コーディネーター(CRC)になると、治験コーディネーター(CRC)になった後に「事前に聞いてい労働条件と違った」「仕事内容がイメージと実際はかなり違っていた」などのミスマッチが発生する可能性が減ります。そのため、治験コーディネーター(CRC)になった後もよりスムーズに仕事に馴染めると言えるようです。

転職は一生に何度もするものではありませんから、できる限りミスマッチは減らしたいですね!

臨床検査技師から治験コーディネーター(CRC)へ転職して年収が大きく上がりました。

写真
20代後半/男性
埼玉県/2017年
臨床検査技師
応募した数
 約6社
面接を受けた数
 約3社
転職活動の期間
 約9週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
臨床検査技師 職種 CRC
約330万 年収 約400万
不採用が続き治験コーディネーター(CRC)へ転職できない不安と戦いながら無事に治験コーディネーター(CRC)へ転職できました。年収もびっくりするぐらい増えました。
治験コーディネーター(CRC)になりたい思いは新卒で就職する時から持っていました。実際に何社か応募しましたが、残念ながら全て不採用でした。

その後、病院で経験を積み、再び治験コーディネーター(CRC)になりたい思いが強くなり、転職活動を開始しました。しかし、面接までは進むのですが不採用の連続で、大手は全て不合格となってしまいました。このままでは新卒の時と同じように治験コーディネーター(CRC)になれないと考え、CRCばんくへ相談をしました。

CRCばんくの担当者からは今までの就職・転職活動の内容や、不採用になった理由を聞かれました。その後、大手以外に応募できる求人をご紹介してもらい、いくつかへ応募しました。

その後は、面接の返答の添削や練習などを行い、無事に内定をもらうことができました。

自分で準備をしていた時との違いは、明確に志望動機を話せるようになったことや、豊富な求人に出会えたことです。

特に志望動機については、担当者との会話を通じて、自分の理解が深まると同時に、今までの面接で不採用になってしまった理由も分かるようになりました。色々と教えてもらうというよりも、会話を通じて、矛盾点を修正したり、理解を深めていったりすることによって、志望動機をよりきちんと話せるようになった感じでした。また、自分が検討していなかった求人に出会えたことも大きかったです。

無事に治験コーディネーター(CRC)へなれたことも嬉しかったのですが、年収が事前に想定してたよりも高かったので驚きました。50万以上の大幅アップはやはりやる気も上がります。

もう少し早く相談していれば、もっと楽に転職できたかもしれません。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
新卒の時に治験コーディネーター(CRC)になれなかった方が、病院などで経験を積んだ後に、再度、治験コーディネーター(CRC)を目指してリベンジの転職活動をされる方もいらっしゃいます。

しかしながら、社会人として経験を積んだからといって、新卒の時になれなかった治験コーディネーター(CRC)に簡単になれるわけではありません。実際に新卒の就職活動に苦戦した方は、社会人になった後の転職活動にも苦戦する傾向があります。

リベンジの転職活動で最優先することは、新卒の就職活動の反省と修正になります。そのうえで、社会人経験をプラスアルファしていくと転職活動に成功する可能性が高まるようです。

新卒の就職活動がうまくいかなかった理由をCRCばんくの担当者と一緒に考えるところから始めましょう。

管理栄養士からCRCへ転職して年収が大きく上がりました。

写真
20代後半/女性
埼玉県/2017年
管理栄養士
応募した数
 約1社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約4週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
管理栄養士 職種 CRC
約300万 年収 約400万
管理栄養士から治験コーディネーター(CRC)へ転職しました。年収も100万円近く上がりました。
管理栄養士から治験コーディネーター(CRC)へ転職すべきかは迷ったのですが、知人やCRCばんくさんの話を聞くうちに「やってみよう」という気持ちが強くなり転職活動を開始しました。

転職後は年収が大きく上がりました。また、管理栄養士の時よりも患者様との距離も近く感じますし、上司や同僚との人間関係も良好ですので、治験コーディネーター(CRC)へ転職して良かったと思っています。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
管理栄養士から治験コーディネーター(CRC)へ転職すると年収が上がる方が多いようです。

治験コーディネーター(CRC)へ転職することは看護師よりも難しいのですが、これだけ年収が上がるのであればチャレンジする価値はありそうです。

また、仕事の環境も良いようで、治験コーディネーター(CRC)へ転職して良かったとおっしゃっていました。

もし、年収が低くて悩んでいる栄養士さんがいらっしゃったら、治験コーディネーター(CRC)への転職を検討されても良いかもしれませんね。
求人探しから入社・入職まで転職活動をサポート

友人の紹介でCRCばんくを利用しました。

写真
20代後半/女性
神奈川県/2017年
管理栄養士
応募した数
 約1社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約3週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
管理栄養士 職種 CRC
約250万 年収 約400万
年収も大幅にアップし大満足の転職になりました。
友人がCRCばんくを利用して治験コーディネーターへの転職を成功させました。私も治験コーディネーターへ転職したいと相談したところ「CRCばんくへ申し込んでみたら」と言われ、気軽な気持ちで申込みました。

あとは、担当者の指示の従っていたところ、あれよあれよという間に治験コーディネーターへの転職を成功させることができました。年収も大幅にアップし大満足の転職になりました。

管理栄養士から治験コーディネーター(CRC)への転職は難易度が高いと聞いていましたが、嬉しいことに高い難易度を経験することなく、内定をもらえてしまいました。ありがとうございます。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
ご友人の紹介でCRCばんくを利用される方もたくさんいらっしゃいます。

誰もが治験コーディネーター(CRC)へ転職できるわけではありませんが「成功確率を高めたい」「転職を成功させたい」というあなたの思いを常に全力でサポートさせていただきますので、気軽にご相談くださいませ。

経験2年で病院の管理栄養士から治験コーディネーター(CRC)へ転職できました。

写真
20代前半/女性
大阪府/2016年
管理栄養士
応募した数
 約4社
面接を受けた数
 約2社
転職活動の期間
 約5週間
満足度
 口コミ評価4点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
管理栄養士 職種 CRC
約280万 年収 約350万
管理栄養士の経験が2年しかありませんでしたが、無事に治験コーディネーター(CRC)へ転職できました。
管理栄養士として働いていましたが、田舎に住んでいたこともあり、年収は300万以下と低い状況でした。そして、転職しようと決意したのが、病院から厨房業務への異動の指示があったことです。

厨房業務へ異動するとさらに労働条件が悪化することが避けられず、病院への不信感もあり、転職先を探していた時に治験コーディネーター(CRC)という仕事を知りました。

ただ、残念ながら自分が住んでいるところでは求人を見つけることができなかったため、大阪へ引っ越すのと同時に治験コーディネーター(CRC)へ転職しようと決めました。

大阪には友人は何人かいるのですが、求人状況などが分からなかったたため、専門の人に相談したいと思い、CRCばんくへ申込みをしました。

経験が2年しかなく、知らない土地への引っ越しもあるため、転職活動は少し苦戦するかもしれないとCRCばんくの担当者に言われましたが、少し多めに応募することを心がけて転職活動を開始しました。

第一希望、第二希望のところは、それぞれ、書類選考と面接で不採用になり、治験コーディネーター(CRC)への転職はなかな厳しいのかもと思っていましたが、応募先を追加し、面接を受け続けていった結果、なんとか応募先の1社から内定をもらうことができました。想定していたよりは条件が悪かったのですが、CRCばんくの方からは、未経験で社会人経験2年の栄養士であれば妥協しても良い条件と言われましたので、内定を承諾することにしました。

引っ越しと新しい仕事が重なり大変だなと思う反面、わくわくする気持ちも強いです。今後は治験コーディネーター(CRC)として頑張っていきたいと思います。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
資格が管理栄養士、競争倍率が高い大阪エリア、社会人経験が2年、引っ越しがある、なと色々と不利な条件が重なっていた方ですが、積極的に色々な求人へ応募していただくことによって、無事に治験コーディネーター(CRC)へ転職できました。

書類選考や面接で落ちてしまう時もありましたが、大阪は競争倍率が高い反面、応募先の数も多いため、あきらめずに応募を続けていれば内定を取れる方も多いです。

病院の管理栄養士から治験コーディネーター(CRC)へ転職成功

写真
20代後半/女性
三重県/2016年
管理栄養士
応募した数
 約2社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約5週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
管理栄養士 職種 CRC
約320万 年収 約400万
病院の管理栄養士から治験コーディネーター(CRC)へ転職して年収も大きく上がりました。
病院で管理栄養士として働いていましたが、残業が多いわりに年収が低いままで、長く続けられる仕事であると感じられなくなり転職を考え始めました。

また、栄養指導に携わるなかで、薬の効果に一喜一憂する患者様と多く話をするうちに、栄養指導の限界を感じることも増え、新薬の開発をサポートする治験コーディネーター(CRC)の職種に興味を抱くようになりました。

転職活動が初めてであり、栄養士から治験コーディネーター(CRC)への転職は難しいと聞いていましたので、コンサルタントに相談を受けつつ転職活動を行いたいと考え転職相談に申込みをしました。

転職相談では応募書類の添削をこなしつつ、自分に合った転職先がどこになるのか、色々なアドバイスを受けました。なるべく長く働きたいと考えていましたので、紹介を受けた中から社員の定着性が高そうで、人間関係も良好な感じを受けたSMOを選び応募したところ、無事に内定を取ることができました。

エリア的に複数の応募先があったのですが、コンサルタントの意見などをもとに自分にベストな就業先を選択できたと感じています。ホームページだけでは分からない情報なども教えていただくことができましたので、最後まで安心して転職活動を行うことができました。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
転職活動が初めてで、管理栄養士から治験コーディネーター(CRC)への転職ということで不安を抱いて転職相談に申し込まれたようです。

しかしながら、エリアの特性として応募先が多数発生しており内定を取りやすかったタイミングであったことや、栄養指導業務で日常的にコミュニケーションを使って仕事をしていたこと、転職経験が少ないことなどもあり、面接での評価も高く、すんなりと内定をもらうことができました。

1人で転職活動を行う場合、自分に適した応募先を見つけることは容易ではありません。自分に適した職場を効率よく見つけるためにも、転職相談を利用することは有効だと思います。

専業主婦から栄養士の資格を生かして治験コーディネーター(CRC)へ転職成功

写真
30代前半/女性
埼玉県/2016年
管理栄養士
応募した数
 約1社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約3週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
その他 業種 SMO
専業主婦 職種 CRC
約0万 年収 約390万
専業主婦のためブランクがありましたが、治験コーディネーター(CRC)へ転職できました。
前職を結婚のため退職し、専業主婦として子育てに専念していました。

その後、プライベートな状況に変化があり、子供もまだ小さかったのですが働く必要が発生したため、就職活動を再開しました。病院で栄養士として働くことは厳しいと感じていましたので、育児との両立もしやすいとの評判があった治験コーディネーター(CRC)へ転職しようと考えました。

子供がまだ小さく、育児との両立ができるかどうか不安があったため、まずは転職相談を利用して、治験コーディネーター(CRC)の実際の状況を確認しました。コンサルタントからは決して育児と仕事の両立は簡単ではないと説明を受けましたが、幸いにも両親などの育児サポートが期待できる環境でしたので、思い切ってチャレンジしてみることにしました。

面接では主に育児との両立についてどのように考えているか、他にも育児のサポート環境などを詳しく聞かれましたが、事前にコンサルタントと打ち合わせを重ねて返答の準備をしていましたので、スムーズに面接を乗り切ることができ、なんとか内定をもらうことができました。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
お子様が小さい場合、未経験から治験コーディネーター(CRC)へ転職することは簡単ではありません。

内定を取るためには、治験コーディネーター(CRC)になりたい熱意が人一倍あることに加え、育児と仕事の両立に対する覚悟があることや、周囲の協力体制が整っていることなどを合わせてアピールする必要があります。

治験コーディネーター(CRC)の業務は慣れてしまえば、柔軟にスケジュールを調整することができるため、仕事と育児の両立が可能である仕事です。もし、子供が小さくても、治験コーディネーター(CRC)への熱意があり、育児と仕事を両立させる覚悟がある人は挑戦してみてはいかがでしょうか。
新着求人メールを受け取る

小規模SMOから中規模SMOへ転職成功

写真
30代後半/男性
大阪府/2016年
管理栄養士
応募した数
 約5社
面接を受けた数
 約3社
転職活動の期間
 約7週間
満足度
 口コミ評価4.5点
転職前 → 転職後
SMO 業種 SMO
CRC 職種 CRC
約350万 年収 約440万
小規模SMOの労働環境に不満があったため、福利厚生がきちんとしている大手のSMOへ転職しました。
管理栄養士として働いていましたが、労働環境や給与面に不満があり、治験コーディネーター(CRC)へ転職しました。しかし、資格が管理栄養士であることが影響し、小規模のSMOからしか内定をもらうことができませんでした。

私が所属していたSMOは残業や休日出勤が多く、福利厚生もあってないようなところでした。組織もきちんとしていないため、常に行き当たりばったりの状態で仕事をしている感じでした。また、面接では賞与をもらえると聞いていましたが、実際に支払われたことは一度もありませんでした。退職の意思を伝えてもなかなか了承をもらえず、ずるずると仕事を続けていましたが、仕事中のあることがきっかけで、もうこのSMOで働くことは難しいと感じ転職を決意しました。

転職にあたり心配であったことは、未経験から治験コーディネーター(CRC)になる際に複数のSMOへ応募しており、不採用となっているため、あまり応募できるSMOがなかったことと、きちんと賞与が出ているかどうかを事前に知りたかったため転職相談へ申し込みをしました。

面接が苦手であったため、治験コーディネーター(CRC)の経験があってもスムーズな転職活動とは言えませんでしたが、中規模のSMOで内定をもらうことができました。

賞与もきちんと出ており、結果として大幅な年収アップが達成できました。また、前職の独立系のSMOと異なり、上場企業の子会社であるため、きちんとした福利厚生にも期待ができると思います。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
所属しているSMOによっては賞与がでなかったり、福利厚生がなかったり、労働環境面で問題があるところも見受けられます。

未経験から治験コーディネーター(CRC)になる時には、治験コーディネーター(CRC)になることを優先して他の条件には目をつぶっていたとしても、そのSMOで数年働くと、より良い条件のSMOへ転職を希望される方も多いようです。

小規模のSMOで治験コーディネーター(CRC)として働いている方は前回の転職活動で苦労した経験をもつ方が多いため、転職しようとしても応募先が限られてしまう方も多いようです。

しかし、多くの場合、本人が気づいていない中規模ぐらいのSMOの応募先があることが多いです。もし、賞与がきちんと支払われていたり、残業が少ないSMOへの転職を検討されている方は一度、中規模SMOへの転職実績も豊富にあるCRCばんくへご相談ください。

正社員として働きたいと考えSMOの治験コーディネーター(CRC)へ転職

写真
30代後半/女性
長崎県/2016年
臨床検査技師
応募した数
 約1社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約3週間
満足度
 口コミ評価4.5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
CRC 職種 CRC
約240万 年収 約400万
今後も長く治験コーディネーター(CRC)として働きたいと考え、雇用期間に制限のないSMOの治験コーディネーター(CRC)へ転職しました。
病院雇用の治験コーディネーター(CRC)として働いていましたが、病院の規定により正社員になれる可能性はなく、正社員と変わらない仕事をしても年収は低いままでした。

そのため、この職場で長く働き続けることは難しいと考え、認定資格の取得をきっかけに、治験コーディネーター(CRC)として更にスキルを積むために、SMOの治験コーディネーター(CRC)へ転職しようと転職相談を申込みました。

治験コーディネーター(CRC)としての経験は長いももの、正社員として働いた経験は少なかったため、転職に成功するかどうか自信がありませんでしたが、コンサルタントの親身なサポートもあり、紆余曲折を経て無事に正社員として転職することができました。

今後は今までと異なり、仕事の責任も増すと思いますが、前職で得た経験を生かして、可能な限り長く働いていきたいと考えています。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
院内CRCとして働いている方は雇用形態が正社員でなく嘱託や非常勤である場合も多く見られます。数年の間であれば問題ないのですが、長期間の就業を考えた際に雇用形態が不安定なまま仕事を続けることに不安を抱いている方も多いようです。

年齢を重ねるにつれて転職には不利となっていくため、もし、現在の病院で正社員として働くことが難しい場合は、SMOへ転職して正社員として働くことを選択肢に入れても良いと思います。契約が切れてから焦って活動するよりも、契約期間が残っているうちに活動を始めることが好ましいと言えます。

臨床経験2年未満で栄養士から治験コーディネーター(CRC)へ転職

写真
20代前半/女性
岡山県/2016年
管理栄養士
応募した数
 約2社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約2週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
管理栄養士 職種 CRC
約280万 年収 約350万
臨床経験2年未満、Uターン、栄養士という不利な条件にも関わらず応募から2週間で治験コーディネーター(CRC)へ転職できました。
プライベートの事情で地元へ帰る必要が出てきたため、以前から興味を持っていた治験コーディネーター(CRC)へ転職したいと思い、活動を始めました。

引っ越しを伴う転職であることや、臨床経験が短いこと、栄養士であることなどから、治験コーディネーター(CRC)への転職は難しいかもしれないと思っていましたが、オススメの求人を2社ほど教えていただき、応募したところトントン拍子んで選考が進み、応募から2週間ほどで第一希望のところから内定をもらうことができました。

栄養士のときよりも年収が大きく上がり、労働時間や休日なども大きく増えたため、今後も長く働いていきたいと考えています。

コンサルタントには引っ越しのサポートまでしていただき、応募書類や面接の準備など最初から最後までお世話になってばかりでした。ありがとうございました。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
臨床経験の少なさを「仕事への理解」「受け答えがしっかりしている」等でカバーできた転職成功事例となります。

きちんとした自分の考えをもっている方でしたので、少しの修正をさせていただいたところ、転職活動のコツを掴まれたようで、トントン拍子に転職が進んでいきました。

打ち合わせを重ねる度に仕事内容への理解が深まっていくの感じることができ、日に日に内定を取れる可能性が高くなっていくのが分かりました。

最近は栄養士の方が治験コーディネーター(CRC)へ転職する事例も増えていますので、ご興味のある方は一度、お問い合わせをくださいませ。
件数 39 件中 11 ~ 20 を表示中
マンガで分かる!治験コーディネーター(CRC)へ転職

転職サポート申し込みはこちら

ステップ1
まずは申し込み。入力は1分で終わります。
ステップ2
希望にマッチした求人情報を提供します。
ステップ3
書類選考・面接
ステップ4
内定・入社
入社後もずっとサポート!
転職相談に申込む

年収査定年収査定はこちら

  • 転職を考える際、最も重要な条件の一つは給与です。

    治験コーディネーター(CRC)への転職を考えている方々にとって、自身のキャリアや経験がどの程度評価されるのか、気になることでしょう。

    こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、治験コーディネーター(CRC)へ転職した場合の年収を予測します。
年収査定はこちら

合格予想合格予想はこちら

  • 「臨床経験が少ない」「転職回数が多い」といった理由で、選考に通過できるか不安になり、応募をためらう方も多いと思います。

    こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、治験コーディネーター(CRC)に応募した場合の書類選考の通過率や面接の合格率を予測します。
合格予想はこちら

掲示板掲示板で質問をする

  • 些細な悩みや、ふとした疑問がある場合は、掲示板で気軽に質問しましょう。

    面倒な登録は必要ありません。匿名で簡単に質問できます。多くの人の協力を得て、あなたの疑問を解決しましょう。

    治験コーディネーター(CRC)や人事担当者などの専門家が回答いたします。
みんなに質問をする
マンガで分かる!治験コーディネーター(CRC)
CRCばんくちゃんねる
EPLink会社説明会
治験コーディネーター(CRC)の掲示板
転職成功事例
履歴書・職務経歴書自動作成ツール
治験コーディネーター(CRC)のクチコミ
治験コーディネーター(CRC)の新着求人メール

お気に入り

閲覧履歴

検索履歴

CRAばんく

PAGE
TOP