159名の治験コーディネーター(CRC)の転職成功事例

治験コーディネーター(CRC)の転職成功事例

159名の治験コーディネーター(CRC)の転職成功事例をご紹介します。

他の方がどのように治験コーディネーター(CRC)への転職を成功させたのかをまとめました。治験コーディネーター(CRC)への転職を成功させるための情報やノウハウが満載ですので、他の方の治験コーディネーター(CRC)への転職が成功した要因をご参考にご自身の転職活動にお役立てください。

看護師(59) 臨床検査技師(48) 保健師(27) 薬剤師(3) 管理栄養士(27) 臨床工学技士(4) 診療放射線技師(2) 理学療法士(2) 作業療法士(1) 臨床心理士(3) MR(3) CRA経験者(6) 医療資格なし(8) 女性(130) 男性(28)

薬の力を信じて新たな挑戦! 臨床検査技師からCRC(治験コーディネーター)へ

漫画画像
写真
20代後半/男性
神奈川県/2024年
臨床検査技師
応募した数
 約2社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約40週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
臨床検査技師 職種 CRC
約400万 年収 約500万
男性だからこそ有利な道もあることを知りました。治験業界で臨床検査技師の新たなキャリア を築いていきたいと思います。
検査業務を通じて患者様と病気と向き合う中で、治療の中心には薬の存在があることを強く実感する場面が何度もありました。そうした経験から、臨床検査技師として培ってきた知識を活かし、薬に深く関わることができる治験業界で働きたいという思うようになりました。

CRC(治験コーディネーター)は女性の多い職種であると伺っていたため、当初は男性であることに不安を感じておりました。そのため、男性の有利な点や不利な点について、CRCばんくの担当者の方に詳しく相談させていただきました。

担当者の方からは、特にキャリアアップを目指す場合や、様々な業務に携わりたい場面では、男性であることが有利になる場面も少なくないと説明いただき安心することができました。

また、CRC(治験コーディネーター)だけでなく、SMA(治験事務局担当者)や渉外業務についてもご紹介いただき、治験業界全体への理解が深まりました。


CRCばんくのサポート体制にも大変助けられました。疑問点が生じた際にはチャットで気軽に質問でき、土日でも迅速かつ的確なご回答をいただけたことが印象的です。

また、直接聞くほどではないちょっとした疑問についても、AIアシスタントに尋ねれば、CRCばんくの解説ページへのリンク付きで、24時間365日、専門的で丁寧な解説をしてもらえることも便利でした。

面接練習では、本番に向けて自信をさらに深めることができ、無事に内定をいただくことができました。今後は、リーダーやマネージャーを目指し、努力してまいりたいと考えています。

転職活動が初めてで色々とご迷惑をおかけしたと思いますが、長期のサポートをありがとうございました!

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
臨床検査技師としてのご経験を通じて、徐々にCRC(治験コーディネーター)への関心を深めてこられた方でした。CRC(治験コーディネーター)になりたいという強い意欲をお持ちでいらっしゃいましたが、

男性であることや、実際に入社後にギャップを感じることがないかといった点に不安を抱かれているようでした。そのため、一つひとつの疑問や不安に対して、丁寧にご説明させていただきました。

話し方はハキハキとしており、前向きなお人柄が印象的でした。CRC(治験コーディネーター)として転職されれば、きっと組織の発展にも大いに貢献されるだろうという印象を受けました。実際に、応募先からの評価も非常に高く、スムーズに内定を獲得されました。

CRCばんくでは、求職者の皆様が安心してCRCへ転職できるよう、担当者からの説明に加えて、AIアシスタントによる説明と、過去のデータやアンケート内容の分析に基づく説明など、多角的な視点から疑問点にお答えすることが可能です。

CRCへの転職をお考えで、不安や疑問をお持ちの方は、ぜひお気軽にCRCばんくまでご相談ください。

定型業務から脱却したいと思い、臨床検査技師からCRC(治験コーディネーター)へ

漫画画像
写真
20代前半/女性
岡山県/2024年
臨床検査技師
応募した数
 約1社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約4週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
臨床検査技師 職種 CRC
約380万 年収 約500万
定型業務の繰り返しで成長の停滞を感じていましたが、患者さんとの出会いが転機になってCRC(治験コーディネーター)という新たな一歩を踏み出しました。
病院で生理検査を中心に携わっていましたが、一日に数十件に及ぶ採血など定型業務が中心でした。ジョブローテーションもなく、自身の成長やキャリアの幅を広げることに限界を感じていました。

そんなときに担当した患者様の中に治験に参加されている方がいらっしゃいました。小児から高齢者まで治験を頑張っている多くの患者さんを見るうちに、もっと患者さんに近い立場で新薬開発の一端を担いたいと思うようになりました。

これを機にCRC(治験コーディネーター)という職業について調べ始め、説明会にも参加させていただきました。説明会では、CRCの責任の重さや大変な側面、そしてそれを乗り越えるやりがいについて具体的なお話を伺うことができ大変勉強になりました。

転職活動中はCRCばんくのサポートが役に立ちました。過去の選考実績や口コミ情報を元にしたAIによる面接のアドバイスは、求められる人物像や質問傾向を理解する際に役立ちました。

また、CRCばんくの担当者からは、自身の回答内容についてアドバイスをいただけたことで、伝えるべきポイントや話し方の方向性が明確になり、自信を持って面接に臨む準備ができました。

他にも、AI面接官を活用した実践的な練習で言葉遣いや敬語の使い方を確認したり、CRCばんくの担当者との模擬面接では本番さながらの緊張感の中で練習することができました。

これらの徹底した準備もあり、面接ではCRCへの強い熱意をしっかりと伝えることができ、初めての転職活動でしたが無事に内定をいただくことができました。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
ご相談をいただいた時点で、CRC(治験コーディネーター)の仕事内容について十分に調べていらっしゃいました。また、「必ずCRC(治験コーディネーター)へ転職する」という強い意思もお持ちの方でした。

性格も明るく、コミュニケーション能力も高い方でしたので、ご本人様が「現在の業務よりもCRCの方が向いている」と感じられたのも納得できました。

説明会への参加をはじめ、応募書類の添削や面接練習を行うなど万全の準備をされたこともあり、スムーズに内定を獲得されました。

「CRC(治験コーディネーター)への転職する時は万全の準備で臨みたい」とお考えの方は、ぜひCRCばんくをご利用ください。幅広いサービスメニューをご活用いただくことにより、自信を持って転職活動を進めていただけるはずです!!

スマホだけで産業看護師からCRC(治験コーディネーター)へ転職できました

漫画画像
写真
20代後半/女性
京都府/2024年
看護師
応募した数
 約2社
面接を受けた数
 約2社
転職活動の期間
 約5週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
企業 業種 SMO
看護師 職種 CRC
約350万 年収 約470万
スマホひとつでの転職活動! 面接も適性検査も不安でしたが、安心のサポートで内定をもらうことができました。
婚約者の転勤をきっかけに次の仕事について考え始めたとき、大学病院と産業看護師の経験を活かせそうなCRC(治験コーディネーター)という仕事を見つけ興味を持ちました。

しかし、志望動機がうまく思いつかなかったり、適性検査への不安があったり、そもそも応募のタイミングがよく分からなかったりと、いろいろ悩むことが多くて…。そんな中で「やっぱり専門の方に相談したい」と思い、CRCばんくに申込みました。

最初の相談では、こちらの疑問に丁寧に耳を傾けてくださり、質問にも一つ一つ丁寧に対応してもらえました。「この方、すごく詳しそう!」という安心感があり、ここでサポートを受けながら転職活動を進めようと決めました。

まずは応募書類の作成からスタートしました。私は転職回数も多く、アルバイトや派遣経験もいろいろあったので、どこからどう書けばいいのか分からず…。その都度、チャットで確認しながら進めました。PCを持っていなかったのでスマホだけで準備をしたのですが、アプリが使いやすく、音声入力やAI入力の機能もあって、スムーズに書類を作成できました。

志望動機も最初はかなり悩みましたが、毎回、具体的でわかりやすいアドバイスをいただけたので、少しずつ形にしていくことができました。最終的な仕上げにはAIの添削も活用して、納得のいくものができたと思います。

適性検査についても、事前にコツやポイントを丁寧に教えていただき、それなりに準備はして臨んだのですが…実際は全然できませんでした(汗)。担当の方に「皆さん同じようにおっしゃるので、気にしないで大丈夫ですよ」と言っていただけて、気持ちを切り替えることができました。

面接前には、回答内容の添削も何度もお願いしました。練習を重ねるうちに少しずつコツがつかめてきたように思います。

面接はWEBでの実施だったため、直前にはTeamsを使ってカメラのテストや模擬面接もしていただき、しっかり準備ができました。声に出して練習すると、やっぱり印象が全然違うなと実感しました。面接のポイントも教えていただき、改善点を意識しながら本番に臨むことができました。

WEB面接だったこともあり、AI面接官も活用しました。私は敬語が苦手だったのですが、AI面接官に指摘されなくなるまで何度も練習して、だいぶ慣れることができました。

おかげさまで、無事に内定をいただくことができました。土日にも関わらずすぐに返信をいただけたり、長時間の面接練習にも付き合ってくださったりと、本当に親身になってサポートしてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
最初にお問い合わせをいただいた際は、「治験とはなんぞや?」という段階からのスタートでしたが、打ち合わせを重ねるなかで、治験およびCRCの業務内容について着実に理解を深められ、非常にスムーズに内定を獲得されました。

PCをお持ちでない方でしたが、CRCばんくではスマートフォンのみでも十分なご準備が進められるよう、アプリのほか、音声入力やAI入力支援など、さまざまな入力支援機能をご用意しております。また、AI面接官による模擬面接や適性検査の予想問題といった、WEB面接や適性検査に向けたサポートも充実しておりますので、安心してご利用いただけます。

この方のように、はじめは治験に関する知識がまったくない状態であっても、打ち合わせやサポートを通じて自然と理解が深まっていきます。CRC(治験コーディネーター)への転職をご検討中の方や、不安をお持ちの方も、どうぞお気軽にCRCばんくまでご相談くださいませ。
転職できる応募先を知る

年収の不安を乗り越え、病棟看護師からCRC(治験コーディネーター)へ転職しました

漫画画像
写真
20代後半/女性
東京都/2024年
看護師、保健師
応募した数
 約2社
面接を受けた数
 約2社
転職活動の期間
 約22週間
満足度
 口コミ評価4点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
看護師 職種 CRC
約620万 年収 約480万
看護師からCRC(治験コーディネーター)に転職しました。年収のことで不安もありましたが、しっかり考えて納得のうえで決断することができました。
CRC(治験コーディネーター)に興味を持ったきっかけは、看護師の経験を活かせることに加え、病棟で抗がん剤の効果が思うように得られず、若くしてお亡くなりになった何人もの患者様を看取った経験をしたからです。それらの出来事を通じて、「これから新たな薬を必要とする方々の力になりたい」「より幅広い形で患者様の役に立ちたい」という思いが芽生えるようになりました。

ただ、CRC(治験コーディネーター)への転職となると年収が100万円以上下がる可能性があり、一人暮らしを続けていけるのかどうか、不安を感じていました。そこで、CRCばんくの転職相談に申し込みました。

転職相談では、引っ越し後の家賃相場や想定される手取り額などを調べていただき、生活を維持できそうかを一緒に確認しました。正直なところ、その時点ではまだ判断がつかず迷いもありましたが、「まずは選考を受けてみよう」と思い、前に進むことにしました。

最初に応募した企業では、年収が下がることに対する懸念を面接官に持たれてしまったこともあり、残念ながら不採用という結果になりました。年収面がネックになり得るとは聞いていましたが、まさか自分自身がそれを実感するとは思っておらず、悔しさもありました。

2社目の応募では、まずは内定をいただくことを優先し、希望年収は少し低めに設定しました。面接への不安も大きかったのですが、担当者と面接練習を重ねることで「やってみよう!」という前向きな気持ちになれました。さらに、よく聞かれる質問や過去の選考傾向の分析レポートを確認したり、回答の添削をお願いしたり、AI面接官の機能も活用しながら、しっかり準備を進めました。

その結果、無事に内定をいただくことができました。ただ、提示された年収は希望に届かなかったため、生活に関わる大切な部分として、CRCばんくの担当者に年収交渉をお願いしました。何度も交渉していただいたのですが、最終的には希望通りとはいかず、非常に悩みました。それでも最終的には「今はチャレンジのとき」と思い、CRC(治験コーディネーター)への転職を決意しました。

AIアシスタントにも相談したのですが、「担当者としっかり話し合って慎重に決めましょう」と言われてしまい…確かにその通りだなと、改めて感じました。

ここまで色々と親身にサポートしてくださったCRCばんくの担当者には、心から感謝しています。本当にありがとうございました。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
看護師からCRC(治験コーディネーター)へ転職する場合、年収は下がることが一般的です。特に、家賃補助や夜勤手当などを多くもらっている方は、実質的に100万円以上のダウンになることも珍しくありません。

そのため、事前にどのくらい年収が下がる可能性があるのかを把握したうえで選考に進むことが大切です。そうすることで、「内定はもらえたけど、年収が想定より低くて辞退せざるを得なかった…」といった残念な結果を避けることができます。

また、CRC未経験であっても、年収交渉によって給与が上がる場合もあります。CRCばんくでは、年収交渉によって給与が上がった実績も多数ございます。転職活動中にしっかりとサポートを受けることで、より良い条件で転職できる可能性も広がります。

「年収がネックでCRCへの転職を迷っている…」という方は、ぜひ一度CRCばんくの転職相談をご利用いただくか、年収査定にお申し込みいただくことをおすすめします。

ご自身の悩みや不安が整理されることで、CRCになるかどうかにかかわらず、次の一歩を踏み出すきっかけになるはずです。

薬局の調剤薬剤師から病院のCRC(治験コーディネーター)へ転職成功

漫画画像
写真
20代後半/女性
静岡県/2024年
薬剤師
応募した数
 約3社
面接を受けた数
 約2社
転職活動の期間
 約7週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
調剤薬局 業種 病院
薬剤師 職種 CRC
約500万 年収 約510万
病院で治験薬管理も担うCRC(治験コーディネーター)として、新たなキャリアをスタートすることができました。
調剤薬局で調剤薬剤師として勤務していましたが、出向先の病院でCRC(治験コーディネーター)という職種を知り、興味を持つようになりました。その後、再び調剤薬局に戻り調剤薬剤師として勤務していましたが、新薬の発売が相次いだこともあり、多くの患者様から新薬の効果に関するお話を伺う機会が増えました。

調剤業務にも一通り慣れ、今後のキャリアを改めて考える中で、思い切ってCRC(治験コーディネーター)への転職を決意し、CRCばんくの転職相談に申し込みをしました。

CRCばんくの担当者からは、SMOと病院での求人をご紹介いただきました。薬剤師はCRC(治験コーディネーター)だけでなく、治験薬管理者としての役割も担うことができると知り、キャリアの幅をより広げられると考えて病院のCRC職を選択しました。

CRCばんくはCRC(治験コーディネーター)専門の転職支援サービスということもあり、転職活動をサポートする様々なサービスが充実していると思いました。私が主に活用したのは、AIアシスタントと面接回答の添削システムです。

AIアシスタントは、分からないことをすぐに調べられる点が非常に便利で、CRCばんくの解説ページへのリンクも記載されるため、疑問が生じた際にはすぐに解決することができました。

また、面接回答の添削システムは、添削は依頼しませんでしたが、自分の考えを整理するためのノート代わりとして活用しました。

分からないことをAIチャットに気軽に相談できるだけでなく、考えをマインドマップにまとめてくれたり、評価してくれる機能もあり、面接での回答を自分なりに組み立てる際に大いに役立ちました。最終的には担当者の方との模擬面接で最終チェックをしていただいたことで、自信を持って面接に臨むことができました。

当初懸念していた待遇面についても、担当者の方が給与交渉をしてくださったおかげで、前職をわずかに上回る条件の提示をいただきました。

仕事内容・給与のいずれにも大満足です。これまでの丁寧で心強いご支援に、心より感謝申し上げます。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
以前から、CRC(治験コーディネーター)にご興味をお持ちの薬剤師さんは多くいらっしゃいましたが、待遇面の不安から転職に踏み切れない方が多かったのが実情です。

しかし、近年は大手のSMOが相次いで賃上げを実施したこともあり、以前よりは薬剤師からCRC(治験コーディネーター)へ転職しやすくなりました。

薬剤師は豊富な薬の専門知識をお持ちであることから、CRC(治験コーディネーター)への適性も非常に高いです。CRC(治験コーディネーター)への転職をご検討中の方や少しでもご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

新しい薬を世の中に届けるというやりがいのあるお仕事にチャレンジしてみませんか?

病院の診療放射線技師から治験コーディネーター(CRC)へ転職成功

漫画画像
写真
20代後半/女性
熊本県/2024年
診療放射線技師
応募した数
 約2社
面接を受けた数
 約2社
転職活動の期間
 約5週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
診療放射線技師 職種 CRC
約460万 年収 約450万
診療放射線技師の様々な経験を活かせると考え、治験コーディネーター(CRC)へ転職しました。
病院では主にCT、MRI、PETなどの画像検査と放射線治療を担当していました。特にがんや循環器疾患の患者様と対応する際に新薬の効果を目にする機会が多く、次第に治験や医学研究そのものへの関心が深まっていきました。

また、診療放射線技師は患者様と接する時間が限られているため、患者様と長期間にわたる信頼関係を構築できる仕事を探していたところ、CRC(治験コーディネーター)の仕事を知りました。


私は学会や文献を通じて最新の医療情報を収集することに慣れていましたし、放射線科で培った短時間での患者対応力や医師や看護師を含めた多職種とのチームワーク力などもCRCとして活かせる強みだと感じていました。

しかしながら、実際にCRC(治験コーディネーター)への転職を考えた際に、診療放射線技師からCRCへの転職が本当に可能なのか、転職して後悔しないかといった不安がありました。初めての転職だったこともあり、具体的な準備方法を知りたいと思いCRCばんくの転職相談に申し込みました。

最初のカウンセリングでは、担当者の方に私の不安や疑問点に対して非常に丁寧に回答していただきました。診療放射線技師としての経験がCRCの仕事にどのように活かせるのかを、具体的な事例やデータを交えながら分かりやすく説明していただきました。

また、応募書類の作成に関しても、診療放射線技師ならではの志望動機や職務経歴書をAIを活用しながら作成できる仕組みが整っており、担当者の方による丁寧な添削のサポートも受けながら、自力では作成が難しかった立派な応募書類を完成させることができました。

その後2社に応募し、幸いなことに両社から内定をいただきました。担当者とも相談しながら、より自分に合っていると感じた会社を選びました。

振り返ってみると、CRCへの転職に特化した専用ツールは、音声でも入力ができるなどスマートフォンだけでも十分に準備が進められるよう設計されていましたし、土日も対応していただける担当者のサポートも心強く感じました。労働条件も事前に伺っていた通りでしたので、非常にスムーズに転職活動を進めることができたと思います。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
診療放射線技師の方の中には、「自分にもCRC(治験コーディネーター)への転職が可能だろうか」とと不安に感じていらっしゃる方が多くおられます。

こちらの方も当初はCRCへ転職できるのか不安に思われていましたが、最終的には2社にご応募され、両社から内定をいただくことができました。CRCばんくには、診療放射線技師の方がCRCへの転職に成功された事例が多くございますので、お気軽にお問い合わせください。

また、こちらの方はPCをお持ちでなく、スマートフォンのみで転職活動を進めていらっしゃいましたが、応募書類や面接の準備において非常に丁寧に取り組まれている印象を受けました。

CRCばんくでは、スマートフォンだけでも応募書類作成や面接準備がしっかり行える環境を整えておりますので、PCをお持ちでない方も安心してCRCばんくをご利用ください。

病院の診療放射線技師から治験コーディネーター(CRC)へ転職成功

漫画画像
写真
20代後半/女性
大阪府/2024年
診療放射線技師
応募した数
 約2社
面接を受けた数
 約2社
転職活動の期間
 約7週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
診療放射線技師 職種 CRC
約470万 年収 約500万
不採用を乗り越え、診療放射線技師からCRCへの転職を実現できました。転職相談先を変更した決断が大正解でした。
診療放射線技師として働く中で、新薬の効果によって画像の所見でも改善が分かる数多く目にしてきました。そうした場面では、患者様やご家族から喜びや希望に満ちた声を伺うことも多くありました。そのような経験を重ねるうちに、「私も薬に関わる仕事に携わってみたい」という興味がどんどん強くなっていきました。

そんな時に現役のCRCさんとお話をする機会があり、薬を世に届けるための治験の重要性を知りました。それが大きなきっかけとなり、「これから先は自分もCRCとして多くの患者さんを助けたい!」と強く思うようになりました。

とはいえ、不安もありました。放射線技師出身のCRCさんは少ないと聞いていましたし、「自分の画像検査のスキルが役立つ場面はあるのか?」「なぜ放射線技師出身のCRCさんが少ないのだろう?」「どうすればCRCになれる確率が高くなるのか」「給与はどれぐらい減るのか」など、様々な疑問が浮かんできました。そこで、CRCへの転職に詳しいCRCばんくさんの転職相談に申し込みました。

最初の応募先では残念ながら面接で不採用になってしました。そこで、2社目の面接を受ける前に1社目の反省点をしっかりと見直し、2社目の応募先に合わせた面接練習をしていただいた結果、無事に内定をいただくことができました。面接対策を丁寧に行ったことが、内定につながった大きな要因だったと思います。

担当の方には、休日にも関わらず何度も面接練習に付き合っていただき本当に感謝しています。そのおかげで、自分自身をより深く理解できるようになり、CRCの仕事についてもさらに具体的にイメージできるようになりました。また、心の底から「CRCになりたい!」という気持ちを自然に伝えられるようになっていくのが自分でも実感できました。

また、AIも活用しながら準備を進められた点も驚きでした。応募先の情報や自分のプロフィールをAIが分析してアドバイスをくれたり、面接での答え方の改善点を視覚的に表示してくれたり、面接直前にはAI面接官との模擬面接を何度も行うことができました。AIと担当者の両方からサポートを受けられたことで、多角的な準備ができたと感じています。

本当に相談して良かったと思います。最初は他社のサービスを利用していたのですが、こちらに切り替えて大正解でした。心から感謝申し上げます。ありがとうございました!

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
診療放射線技師出身のCRCは推定1%未満と非常に少なく、CRCへ転職するためのノウハウも看護師や臨床検査技師と比べて限られているのが実情です。そのため、情報の収集方法や準備の進め方に戸惑われる方も少なくないようです。また、診療放射線技師のCRCへの転職の難易度も、看護師や臨床検査技師よりも高くなる場合が多いです。

実際にこちらの方も最初の応募先では、面接でCRCへの適正を懸念されてしまい不採用となってしまいました。しかしながら、1社目の反省点を次回の選考にしっかりと活かしたことで、見事に内定を獲得されました。

近年はAIが進歩し、CRCばんくでは担当者とAIの両方をご利用いただくことで、今までよりも多角的なサポートを行えるようになっています。こちらの方については、自分自身への理解をより深めることができた結果、応募先に合わせた適切な準備ができたようです。最終的には、CRCになりたいという強い思いを自分自身の言葉でしっかりと伝えられるようになられました。

応募先からも「ご自身の言葉でしっかりと回答されており、安心感があった。CRCについても深く調べており、志望動機から本当にこの仕事をしたいという熱意が伝わってきた。」と高い評価をいただくことができ、内定につながりました。

診療放射線技師の方におかれましたも、豊富なデータと丁寧なサポートにより、CRCへの転職をしっかりとサポートさせていただきます。CRCへの転職に不安をお持ちの方は、気軽に転職相談にお申し込みください。
CRCばんくのAIを活用して志望動機や自己PRを作成する

病院の臨床工学技士から治験コーディネーター(CRC)へ転職成功

漫画画像
写真
20代後半/男性
宮城県/2022年
臨床工学技士
応募した数
 約2社
面接を受けた数
 約2社
転職活動の期間
 約9週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
臨床工学技士 職種 CRC
約500万 年収 約450万
治験業界で働きたいと考え臨床工学技士から治験コーディネーター(CRC)へ転職しました。
病院で治験コーディネーター(CRC)と一緒に働く機会があり、治験に興味を持ちました。その後、「治験とは何か」「どのような人たちがが働いているか」などを調べ、臨床工学技士でも治験コーディネーター(CRC)として働けることを知りました。

臨床工学技士から治験コーディネーター(CRC)へ転職された方はあまり多くないようで、私の経歴でも治験コーディネーター(CRC)へ転職できるかを知るために、まずCRCばんくさんの合格予想へ申込みました。合格予想の内容を見て、治験コーディネーター(CRC)へ転職できるチャンスは十分にあると思いましたので、次は説明会へ申込みをして業界研究を進めていきました。

その後、現職を退職できる目処がたち、治験コーディネーター(CRC)になるため、初めての転職活動を本格的に開始しました。CRCばんくの担当者からは、将来のキャリアの説明を受けました。治験コーディネーター(CRC)はスタートにすぎないこと、たくさんのキャリアが開けていることを知り、早く治験コーディネーター(CRC)として働きたい気持ちが大きくなりました。

応募書類の添削を何度もお願いし、万全に仕上げてから、2つの求人へ応募しました。応募から内定まで1ヶ月以上かかり、不安に思いながらも、なんとか2つとも内定をもらうことができました。給与や福利厚生などを比べて、将来のキャリアが豊富だと感じたSMOを選びました。

私は男性ですし、臨床工学技士から治験コーディネーター(CRC)へ転職される人は多くないことから、最初のうちは不安も大きかったです。しかし、転職活動を進めるうちに将来の見通しがたち、今は自分の力で臨床工学技士とは違った未来を切り開いていきたい気持ちがいっぱいです。長期のサポートや自分では知ることができない色々な事柄を教えていただきありがとうございました。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
CRCばんくに相談をいただいたときは、すでにご自身で治験業界について調べていらっしゃったようで、治験業界について十分な知識をお持ちでした。

しかし、「本当に臨床工学技士は治験コーディネーター(CRC)へ転職できるのか」「将来はCRA(臨床開発モニター)へキャリアチェンジすることも可能なのか」「治験コーディネーター(CRC)の将来性について知りたい」などの質問がございましたので、説明会へご参加いただいた後に、それぞれについて説明をさせていただきました。

その後、しばらくしてから「退職できる目処がたちました。本格的に転職活動を開始しますのでサポートをお願いします」との連絡がございました。

書類選考→適性検査→面接と進み、無事に内定をもらうことができました。面接日の調整が遅れたこともあり、応募開始から内定をもらうまでに1ヶ月以上かかりましたが、両方の応募先からも「よく勉強されている」との高い評価をいただくことができました。

臨床工学技士出身の男性の治験コーディネーター(CRC)の人数は少ないです。それゆえに、看護師や臨床検査技師とは違った治験コーディネーター(CRC)としての未来が待っている可能性も高いと言えます。

何らかのきっかけで治験業界に興味をお持ちになった方は、お気軽にCRCばんくまでご相談いただけますと幸いです。

カウンセリングに疲れて臨床心理士から治験コーディネーター(CRC)へ転職

漫画画像
写真
20代後半/女性
大阪府/2022年
臨床心理士
応募した数
 約1社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約8週間
満足度
 口コミ評価4.5点
転職前 → 転職後
クリニック 業種 SMO
臨床心理士 職種 CRC
約270万 年収 約380万
カウンセリングから離れるために臨床心理士から治験コーディネーター(CRC)へ転職しました。
学生時代から人の心理に興味があり、大学と大学院で心理学を学びました。臨床心理士と公認心理師の資格を取得した後、クリニックでカウンセリングや心理検査に携わっていました。

臨床心理士の業務は来る日も来る日も人の話を聞き続ける必要があります。患者様からつきまとわれることもありますし、患者様の心理状態に影響を受けてしまうことも多く、次第に人の話を聞くことが辛く感じるようになっていました。人の心を支援することから距離を置きたいと思い、色々と仕事を探していたところ、治験コーディネーター(CRC)を見つけました。

カウセリングは新しい技法が次から次へと生まれるのですが、論文を読んでも治療効果が明確でないものも多く、実際の効果もはっきりと分からないことが多いです。それに対して、治験コーディネーター(CRC)の活躍などによって薬が使われるようになるわけですから、成果がはっきりと目に見える点が臨床心理士の業務と異なると思いました。

治験について色々と調べると、治験業界でも臨床心理士が心理検査に携わっているだけでなく、臨床心理士でありながら治験コーディネーター(CRC)として活躍されている方もいらっしゃるようでした。

振り返ってみると、臨床心理士の業務を行っているときに副作用で悩まれている方も多くいらっしゃいました。「もう少し副作用の少ない薬はないものだろうか」と思っていたこともあり、治験コーディネーター(CRC)への転職についてもう少し詳しく知りたいと思い、CRCばんくへ申込みをしました。

CRCばんくの担当者に色々な質問をした後で説明会へに参加しました。そのなかで、治験コーディネーター(CRC)の業務もカウセリングスキルを活かせるうえに、臨床心理士ほど人の話を聞く時間は長くないことが確認できましたので、治験コーディネーター(CRC)へ転職しようと決意しました。

応募書類の推敲を繰り返した後に応募をし、無事に内定をもらうことができました。応募書類の添削や面接練習を通じて、治験コーディネーター(CRC)への理解が深まり、臨床心理士である私が治験コーディネーター(CRC)としてどのように活躍できるかが明確になっていったことを覚えています。色々なサポートをありがとうございました。

あと、年収も増えました(笑 仕事内容に魅力を感じていたのも事実ですが、年収を上げたいとも思っていましたので・・。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
臨床心理士の業務もなかなか大変そうです。特にカウンセリングは朝から晩まで人の話を聴き続けることになり、他人ではなく自分にカウンセリングが必要という状態に陥ってしまう方もいらっしゃるようです。

大学院で学んでまで就いた臨床心理士ですが、「話を聴くのに疲れきってしまった」という状態でCRCばんくにご相談いただくことも珍しくありません。

治験コーディネーター(CRC)の業務は主に事務です。確かに患者様の話を聞くこともございますが、主となる業務は症例の収集と入力です。そのため、臨床心理士のカウンセリング業務と比較しますと、患者様と接する時間は格段に少なくなります。

治験コーディネーター(CRC)のポジションは患者様と製薬会社の中間になるため、臨床心理士のように患者様に深く共感することが求められる場面はほとんどなく、逆に患者様と一定の距離を置いて接することが求められることが多い仕事です。

ですから、「カウンセリングに疲れた」「人と深く接したくない」「カウンセリングのスキルは生かしたい」「人の心についての知識も活かしたい」などの意向をお持ちの方は、治験コーディネーター(CRC)として働く選択肢があることも知っておきましょう。

人の話を聴くスキルは治験コーディネーター(CRC)としても活かせますし、人の心のスペシャリストとして精神領域の治験で大活躍が期待できます。

治験コーディネーター(CRC)として経験を積めば、精神以外の幅広い領域に携わることも可能です。将来的には精神領域に強みを持ったオールラウンダーに活躍できる治験コーディネーター(CRC)を目指せます。

理学療法士(PT)から治験コーディネーター(CRC)へ転職し新たなキャリアを築きたい

漫画画像
写真
20代前半/男性
大阪府/2022年
理学療法士
応募した数
 約2社
面接を受けた数
 約2社
転職活動の期間
 約6週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
クリニック 業種 SMO
理学療法士 職種 CRC
約340万 年収 約390万
理学療法士から治験業界へ転職し、新たなキャリアを築きたいと夢を膨らませています。
理学療法士の学校へ通っているときに治験ボランティアに参加したことがきっかけで、治験の役割や治験コーディネーター(CRC)の存在を知ることができました。

そのときは、自分が治験業界で働くとは思っていなかったのですが、学校を卒業し理学療法士としてクリニックで働くようになった後で、何度かテレビのニュースで治験の話題を目にする機会がありました。

そのたびに、「治験業界でも自分のコミュニケーション力を活かせるのでは?」「現在、難病を患っている方も新薬が開発されることによって希望をもてる未来がくるのでは?」と思うことが増え、「機会があれば治験業界で働いてみたい」と思うようになりました。

理学療法士の仕事に大きな不満があるわけではなかったのですが、理学療法士の仕事は今も将来もあまり変わらないことが想像でき、幅広く活躍できるフィールドがあるとは言えない状況で、別の道で活躍したいと思うようになっていました。その後、CRCばんくの記事を読み、理学療法士である自分にも治験コーディネーター(CRC)になれるチャンスがあることを知りました。

転職活動をしたことがなく、どのように理学療法士から治験コーディネーター(CRC)へ転職すれば良いかをイメージできなかったため、CRCばんくに相談をしました。

CRCばんくに相談したところ、理学療法士が選考に通過しやすい求人があるとのことで、ある企業をご紹介いただきました。担当者は「応募をなるべく急いだほうが良い」とのことでしたので、急いで応募書類を作成し応募しました。その後、適性検査や面接を受け無事に内定をもらうことができました。

CRCばんくからは強くアピールすべきポイントを教えてもらい、選考では自分の長所を最大限アピールしすることを強く心がけました。内定をもらった後で、CRCばんくの担当者から「採用の決め手になったのは長所だった」と聞き、長所を強く意識したことは間違っていなかったと振り返ることができました。

CRCばんくへ相談したことにより、治験コーディネーター(CRC)へ転職するときに自分のどの部分が強みになるかを明確にでき、より自信を持って選考に挑めたと感じています。色々とありがとうございました。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
2020年以降は理学療法士から治験コーディネーター(CRC)へ転職される方が増えました。コロナが流行しメディアで治験が取り上げられることが増えた結果、新薬を世の中に広げていくという治験の意義に興味を持たれる方も増加しました。

もし、「理学療法士として働いているけれども治験業界へキャリアチェンジしたい」と思われている方はお気軽にCRCばんくまでご相談ください。

患者様と二人三脚で接してきたコミュニケーション力や、明るく前向きに患者と向き合ってきた性格は治験コーディネーター(CRC)としても活かせます。治験コーディネーター(CRC)は事務作業が多いですが、出張をお願いされることもあるため、体力に自信のある方も大歓迎です。

将来は治験コーディネーター(CRC)だけにとどまらず、SMA(治験事務局担当者)や営業、品質管理などの豊富なキャリアパスも用意されていますので、「リハビリよりも新薬の開発に携わりたい!」と思われているなら、一日も早く新しいキャリアを踏み出されることをお勧めいたします。
件数 159 件中 1 ~ 10 を表示中

検索タグ一覧検索タグ一覧

EPLink会社説明会

転職サポート申し込みはこちら

ステップ1
まずは申し込み。入力は1分で終わります。
ステップ2
希望にマッチした求人情報を提供します。
ステップ3
書類選考・面接
ステップ4
内定・入社
入社後もずっとサポート!
転職相談に申込む

年収査定年収査定はこちら

  • 転職を考える際、最も重要な条件の一つは給与です。

    治験コーディネーター(CRC)への転職を考えている方々にとって、自身のキャリアや経験がどの程度評価されるのか、気になることでしょう。

    こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、治験コーディネーター(CRC)へ転職した場合の年収を予測します。
年収査定はこちら

合格予想合格予想はこちら

  • 「臨床経験が少ない」「転職回数が多い」といった理由で、選考に通過できるか不安になり、応募をためらう方も多いと思います。

    こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、治験コーディネーター(CRC)に応募した場合の書類選考の通過率や面接の合格率を予測します。
合格予想はこちら

掲示板掲示板で質問をする

  • 些細な悩みや、ふとした疑問がある場合は、掲示板で気軽に質問しましょう。

    面倒な登録は必要ありません。匿名で簡単に質問できます。多くの人の協力を得て、あなたの疑問を解決しましょう。

    治験コーディネーター(CRC)や人事担当者などの専門家が回答いたします。
みんなに質問をする
マンガで分かる!治験コーディネーター(CRC)
CRCばんくちゃんねる
EPLink会社説明会
治験コーディネーター(CRC)の掲示板
転職成功事例
履歴書・職務経歴書自動作成ツール
治験コーディネーター(CRC)のクチコミ
治験コーディネーター(CRC)の新着求人メール

お気に入り

閲覧履歴

検索履歴

CRAばんく

PAGE
TOP