26名の初めて転職された方の治験コーディネーター(CRC)の転職成功事例

治験コーディネーター(CRC)の転職成功事例

26名の初めて転職された方の治験コーディネーター(CRC)の転職成功事例をご紹介します。

他の方がどのように治験コーディネーター(CRC)への転職を成功させたのかをまとめました。治験コーディネーター(CRC)への転職を成功させるための情報やノウハウが満載ですので、他の方の治験コーディネーター(CRC)への転職が成功した要因をご参考にご自身の転職活動にお役立てください。

看護師(59) 臨床検査技師(48) 保健師(27) 薬剤師(3) 管理栄養士(27) 臨床工学技士(4) 診療放射線技師(2) 理学療法士(2) 作業療法士(1) 臨床心理士(3) MR(3) CRA経験者(6) 医療資格なし(8) 女性(130) 男性(28)

実家の近くで働くために、MRから治験コーディネーター(CRC)へ転職しました

漫画画像
写真
20代前半/男性
熊本県/2020年
MR
応募した数
 約1社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約6週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
製薬会社 業種 SMO
MR 職種 CRC
約520万 年収 約430万
親の介護をするために実家の近くに住む必要に迫られ、MRから治験コーディネーター(CRC)へ転職しました。
親が骨折して介護認定を受けたのが半年ほど前です。年齢も80歳近くになっており、認知症の症状も見られるようになったせいか、近所の親戚から「いつまで親を一人にしておくのか?」としばしば電話がかかってくるようになりました。

私としても親の様子がよく分かり、いざというときすぐに駆けつけられる実家の近くへ引っ越したいと考えていたのですが、地元でMRの仕事を続けることは難しく、かと言ってこれまでのキャリアを活かせる転職先がなく困っていたところ、MRのキャリアを活かせる治験コーディネーター(CRC)という仕事があることを知りました。

転職は初めてで、治験コーディネーター(CRC)の仕事についてあまり詳しく知らなかったこともあり、まずは情報収集と考えCRCばんくの転職相談へ申し込みました。

CRCばんくの担当者から「収入が大きく減るが問題ないか」と聞かれましたので、「実家は農地もあり生活費も低く抑えられることから問題ないと考えている」と伝えたところ、治験コーディネーター(CRC)とSMA(治験事務局担当者)の仕事内容について説明していただけた後、具体的な求人の案内をしてもらいました。

応募できる求人は2つのみで、しかも1つは選考に通過できる見込みが高くないということでしたので、選考に通過できる見込みが高いもう1つの求人に集中して取り組むことに決め、CRCばんくさんのサポートを受けながら応募書類の作成や面接準備に取り組んだところ、無事に内定をもらうことができました。

内定をもらえた職種は治験コーディネーター(CRC)でしたが、将来的には「SMA(治験事務局担当者)や営業も経験した後に、支店長を目指してもらいたい」と心強い言葉もいただくことができました。

現在は治験コーディネーター(CRC)の仕事を一人でこなせるようになり、医師以外の医療従事者にも囲まれながら楽しく仕事に携わらせていただいております。転勤もないと言われていますので、長く地元で働きたいと思っています。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
年収が大きく下がっても大丈夫なMRは、治験コーディネーター(CRC)へ転職することが可能です。

MRが治験コーディネーター(CRC)へ転職するときに難点となるのが年収が大きく下がることです。逆に、年収が大きく下がっても大丈夫でしたら、製薬の知識が豊富で、医師や医療従事者との信頼関係構築やプレゼン力に長けたMRが治験コーディネーター(CRC)へ転職することはそれほど難しくありません。

そして、MRは治験コーディネーター(CRC)として一定の経験を積んだ後、一気に支店長を目指せる職種になります。なぜなら、看護師や臨床検査技師が最も習得に手こずる営業の経験をお持ちだからです。実際に支店長をされている方でMRなどの医療業界で営業をされていた方の占める比率は高くなっています。

残念ながら収入は大きく下がってしまいましたが、治験コーディネーター(CRC)であればMRの経験を活かして地元で長く働くことができますので、早く支店長になられてMRのときの年収を超えられるように頑張ってもらいたいと思います。

病院系列の専門の組織へUターン転職できました。

写真
20代前半/女性
福岡県/2019年
臨床検査技師
応募した数
 約2社
面接を受けた数
 約2社
転職活動の期間
 約7週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
SMO 業種 病院
CRC 職種 CRC
約430万 年収 約430万
地元へ帰りたいと思い相談しました。病院系列の組織をご紹介いただき無事に転職できました。
関西でCRCとして働いていましたが、色々な諸事情から両親が暮らしている地元の近くで働きたいと強く思うようになり、初めての転職で不安もあったため、Uターン転職の実績が豊富なCRCばんくに相談しました。

その後、ご紹介をいただいた求人のなかからSMOと病院を1社ずつ選び応募しました。

住んでいる場所と就業先が離れていることや、複数回の選考になったこともあり、応募から内定まで1ヶ月以上かかりましたが、最終的には2社から内定をもらい、条件などを比較したうえで病院のほうにお世話になることに決めました。

CRCばんくを利用して良かった点は、応募先について、インターネットだけでは知ることができない情報を教えてもらえることです。特に経営的な情報や実際の賞与額、働いている人の評判などはとても役に立ちました。経営に不安のある応募先や、求人票の賞与額と違う応募先が前もって分かる点はとても良いと思いました。また、働いている人の声なども、実際に就業先を決めるときに役にたちました。

他にもSMOと病院の両方の求人をご紹介してもらえたので、自分に適した職場を比較しながら選ぶことができました。複数の病院の求人をご紹介してもらいましたが、いずれもCRCばんく上では公開されていない求人でしたので、相談しなかったら知らないままだったと思います。

他にもまだまだ色々ありますが、安心して転職活動を進めることができました。ありがとうございました。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
地元へUターンしながら院内CRCへの転職を成功させた方になります。

応募から内定まで1ヶ月以上の日時がかかり、こちらには書けないようなアクシデントにもみまわれましたが、最終的にはご納得いただける転職となったようです。

転職活動にアクシデントはつきものです。計画通りに進まないときもございますが、応募者にとって常に最善のプランを提供させていただくように努めておりますので、ご安心してお任せいただければと存じます。

地元(東京)へのUターンのため別のSMOへ転職しました。

写真
20代後半/女性
東京都/2018年
医療資格なし
応募した数
 約2社
面接を受けた数
 約2社
転職活動の期間
 約3週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
SMO 業種 SMO
CRC 職種 CRC
約450万 年収 約450万
地元である東京へ帰るため別のSMOへ転職しました。初めての転職活動です。
新卒でSMOへ就職後、すぐに地方へ転勤になりました。2~3年で戻してもらえる予定でしたが、人員が不足していることもあり、このままではいつになったら地元へ帰れるか分からないと思い、転職活動を始めました。

転職が初めてで医療資格を所持していなかったので、転職できるか不安でしたが、給与が高そうな応募先を2つに絞り応募しました。

最初の面接先は残念ながら不採用でしたが、次の面接先では無事に内定をもらえました。給与も前職から下がらず、満足できる転職となりました。

「引越し」「初めての転職」「医療資格なし」と不利な条件が揃っていましたが、無事に転職できました。CRCばんくさんに相談して良かったです。ありがとうございました。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
医療資格がなくても治験コーディネーター(CRC)経験をお持ちであれば、8割前後の求人へは応募ができるのでご安心ください。

また、初めての転職で不安が大きくても、最初から最後まで万全の体制でサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

転職と同時に引越しが発生する場合は、転職活動がより大変になります。一人で活動をするよりもサポートを受けながら活動をしたほうが、きっと転職活動をスムーズに進められるはずです。
求人探しから入社・入職まで転職活動をサポート

看護師から治験コーディネーター(CRC)へ転職できました。

写真
20代前半/女性
愛知県/2018年
看護師
応募した数
 約1社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約4週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
看護師 職種 CRC
約400万 年収 約400万
初めての転職。無事に看護師から治験コーディネーター(CRC)へ転職できました。年収も維持!
学校を卒業後、看護師として働き始めましたが、「夜勤」「先輩の指導」「仕事のプレッシャー」など色々辛かったです。毎日のように友人と愚痴を言いあい慰め合っていました。

選択した病院や科が間違っていたと思うこともありました。なぜなら、多くの人が2~3年で退職していなくなり、代わりの新卒が入ってくるということを毎年、繰り返してたからです。

私も次は働きやすい病院へ転職しようと準備してたところ、治験コーディネーター(CRC)へ転職した方の話を目にする機会があり興味をもつようになりました。

あまり馴染みのない職業でしたので、まずは自分で色々と調べました。CRCばんくは仕事の内容などがとても詳しく書いてありましたので、仕事の内容を知る際にとても助かりました。

仕事を知れば知るほど、治験コーディネーター(CRC)へ転職した意思が強くなり、そのままCRCばんくに相談して、現在に至ります。

転職活動をしたことがなかったので、CRCばんくの担当者のアドバイスはとても役に立ちました。治験コーディネーター(CRC)へ転職して思うことは「看護師って辛い」です。仕事の内容が違いますから、人によって感じることは違うと思いますが、やっぱり看護師の仕事って基本的に辛すぎると思います。逆に続けている人は尊敬します。

看護師の仕事が辛くて悩んでいる方がいらっしゃったら「治験コーディネーター(CRC)の仕事もあるよ」と伝えてあげたいです。こちらの仕事は看護師と違って「普通」だと思います。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
看護師の場合、病院で働き始めて2~5年後が治験コーディネーター(CRC)へ転職するのに最も適したタイミングです。

治験コーディネーター(CRC)へ転職した多くの看護師さんは、最初から治験コーディネーター(CRC)に興味を持っていたわけではありません。

多くの看護師さんは、何らかの理由で「今の仕事を続けるには辛すぎる」と思い悩み、色々な選択肢を検討している時に治験コーディネーター(CRC)を知り、まずはご自身で色々と調べて興味を持ち、その後にCRCばんくへ相談されています。

「看護師を続けるべきか」「治験コーディネーター(CRC)へチャレンジすべきか」

迷って答えが出ない時はお気軽にCRCばんくまでご相談くださいませ。

看護師からCRCへ無事に転職できました。

写真
20代後半/男性
大阪府/2017年
看護師
応募した数
 約4社
面接を受けた数
 約2社
転職活動の期間
 約8週間
満足度
 口コミ評価4.5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
看護師 職種 CRC
約500万 年収 約400万
応募先との相性があることを知りました。初めての転職でしたが無事にCRCになることができました。
看護師として働いていましたが、患者様から治験に対する不安や期待を聞いたことをきっかけに治験コーディネーター(CRC)という仕事に興味を持ちました。

最初は治験コーディネーター(CRC)とCRA(臨床開発モニター)のどちらにするかを迷ったのですが、患者様と接したい気持ちが強かったことと、自分の能力を客観的に考え、治験コーディネーター(CRC)を目指すことに決めました。

最初はある会社の説明会に参加したのですが、一次面接であえなく不採用となりました。

CRCばんくの担当者からは、「応募先によって採用基準が異なり、相性が悪かっただけで、今の調子で転職活動を続ければすぐに内定を取れると思いますよ」とアドバイスをいただいたので、第二希望・第三希望の応募先と順番に応募を進め、無事に内定をもらうことができました。

CRCばんくの担当者からは、「内定先企業からは、近年まれにみる高評価をいただいています」との言葉をもらったので、応募先によって評価は違うということを改めて実感しました。

自分の希望する会社に入ることができましたので、まずは早く仕事を覚えて、治験コーディネーター(CRC)として活躍していきたいと思います。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
応募先によって採用基準は異なります。今回の応募者はご経歴・人物面、ともに大変良い方でしたが、最初の応募先では残念ながら良い評価をもらうことができませんでした。

しかしながら、次の応募先では近年では最高レベルの人材との評価をもらうことができています。

東京や大阪などは多くの応募先がありますので、このよう相性の悪い応募先に当ってしまったとしても、あまり気にせずに転職活動を継続されることが、治験コーディネーター(CRC)への転職を成功させる秘訣です。

初めての転職でしたが、無事に未経験で看護師からCRCへ転職できました。

写真
30代前半/女性
長野県/2016年
看護師、保健師
応募した数
 約2社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約4週間
満足度
 口コミ評価4.5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
看護師 職種 CRC
約470万 年収 約410万
転職をしたことがなく、治験コーディネーター(CRC)未経験でしたが看護師から転職できました。
看護師として10年前後、働いていましたが、同じ職場に治験コーディネーター(CRC)の方が来るようになり、仕事に興味を持ち治験コーディネーター(CRC)へ転職したいと思うようになりました。

今まで、きちんとした転職活動をしたことがなく、長野県で治験コーディネーター(CRC)へ転職できるか不安もありましたので、CRCばんくへ申込みをしました。

転職相談では治験コーディネーター(CRC)の仕事内容だけでなく、長野県の治験コーディネーター(CRC)の求人状況などを丁寧に説明してもらい、年収が多少下がるとのことでしたが、看護師の仕事も毎日同じことの繰り返しでしたので、別のこともやってみたいと伝えたところ、いくつか求人をご紹介していただきました。

残念ながら応募のタイミングが良くなかったようで、第一希望のところからは内定をもらうことができませんでしたが、無事に第二希望のところから内定をもらうことができました。

面接のために東京へ行ったりと慣れないことの連続でしたが、担当者のフォローもあり、安心して転職活動を行うことができました。事前に想定したよりも年収が下がらなかったことも嬉しかったです。

看護師になる時は転職活動らしいことを何もしたことがなかったので、看護師以外の職種へ転職することは結構、大変なんだと改めて感じました。

内定をもらった後は退職の仕方についても色々と教えてもらい、入社日までに退職することができました。

看護師以外の仕事は初めてということもあり、不安もあるのですが、まずは、治験コーディネーター(CRC)の仕事を覚えることに集中したいと思っています。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
地方にお住まいの方は治験コーディネーター(CRC)について知らない方もまだまだ多いようです。

こちらの方は職場に治験コーディネーター(CRC)の方が来るようになり、仕事のイメージが湧くようになったので転職を決意できたようですが、勇気がなくて、なかなか治験コーディネーター(CRC)への転職を踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そのような方は一度、CRCばんくの転職相談をご利用されると良いと思います。一人で転職活動をするよりも、誰かに色々と相談をしながら転職活動をしたほうが、安心して色々決めることができると思いますよ。

病院の管理栄養士から治験コーディネーター(CRC)へ転職成功

写真
20代後半/女性
三重県/2016年
管理栄養士
応募した数
 約2社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約5週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
管理栄養士 職種 CRC
約320万 年収 約400万
病院の管理栄養士から治験コーディネーター(CRC)へ転職して年収も大きく上がりました。
病院で管理栄養士として働いていましたが、残業が多いわりに年収が低いままで、長く続けられる仕事であると感じられなくなり転職を考え始めました。

また、栄養指導に携わるなかで、薬の効果に一喜一憂する患者様と多く話をするうちに、栄養指導の限界を感じることも増え、新薬の開発をサポートする治験コーディネーター(CRC)の職種に興味を抱くようになりました。

転職活動が初めてであり、栄養士から治験コーディネーター(CRC)への転職は難しいと聞いていましたので、コンサルタントに相談を受けつつ転職活動を行いたいと考え転職相談に申込みをしました。

転職相談では応募書類の添削をこなしつつ、自分に合った転職先がどこになるのか、色々なアドバイスを受けました。なるべく長く働きたいと考えていましたので、紹介を受けた中から社員の定着性が高そうで、人間関係も良好な感じを受けたSMOを選び応募したところ、無事に内定を取ることができました。

エリア的に複数の応募先があったのですが、コンサルタントの意見などをもとに自分にベストな就業先を選択できたと感じています。ホームページだけでは分からない情報なども教えていただくことができましたので、最後まで安心して転職活動を行うことができました。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
転職活動が初めてで、管理栄養士から治験コーディネーター(CRC)への転職ということで不安を抱いて転職相談に申し込まれたようです。

しかしながら、エリアの特性として応募先が多数発生しており内定を取りやすかったタイミングであったことや、栄養指導業務で日常的にコミュニケーションを使って仕事をしていたこと、転職経験が少ないことなどもあり、面接での評価も高く、すんなりと内定をもらうことができました。

1人で転職活動を行う場合、自分に適した応募先を見つけることは容易ではありません。自分に適した職場を効率よく見つけるためにも、転職相談を利用することは有効だと思います。
自分がもらえる年収を知る

育休明けすぐの治験コーディネーター(CRC)への転職

写真
20代後半/女性
千葉県/2016年
看護師、保健師
応募した数
 約1社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約5週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
看護師 職種 CRC
約500万 年収 約380万
出産育児のブランクのハンデを乗り越えて無事に治験コーディネーター(CRC)へと転職できました。
出産育児明けの就業先を探していたときに、夜勤のない治験コーディネーター(CRC)の仕事を知る機会があり、かなりの苦戦が予想されたのですが、転職活動を始めました。

コンサルタントに相談すると、確かに出産のブランクと育児との両立は大変なことが予想されるものの、応募のタイミングがとても良く十分に内定を取れるチャンスがあると言われました。

正直なところ半信半疑なところもあったのですが、何度も相談をするうちに、治験コーディネーター(CRC)として是非とも働きたいという気持ちが強くなり、初めての転職活動でしたので慣れないことも多かったのですが、コンサルタントの指示を一つ一つ解決してくことによって、無事に内定をもらうことができました。

面接はかつてない厳しさで、事前に知らなければ上手くいかなかったと思いますが、前もって厳しい質問に対して考えをまとめることができたので、なんとか突破することができました。

何度も何度も応募書類や返答を添削していただいたので、コンサルタントの方にはとても感謝しています。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
ブランクがあり、お子様も小さいという大きなハンデを背負っての転職活動でしたが、無事に治験コーディネーター(CRC)として内定をもらうことができました。

面接では育児と家庭の両立について、面接官からかなり厳しい質問が何度もありましたが、本人の働きたい意思が上回り無事に内定をもらうことができました。

ブランクや育児があっても本人の強い意志や状況が許せば、治験コーディネーター(CRC)への転職ができる場合があります。まずは挑戦してみる気持ちが大切です。

強い退職引き止めにあいながらも粘り強く転職活動をした結果、治験コーディネーター(CRC)へ転職成功

写真
20代後半/女性
広島県/2015年
看護師、保健師
応募した数
 約5社
面接を受けた数
 約3社
転職活動の期間
 約20週間
満足度
 口コミ評価4.5点
転職前 → 転職後
病院 業種 SMO
看護師 職種 CRC
約480万 年収 約400万
病院から強い引き止めにあい、一度は残念ながら内定辞退となりましたが、準備を整えてから再チャレンジした結果、無事に治験コーディネーター(CRC)へ転職できました。
一度は治験コーディネーター(CRC)の内定をもらって喜んでいたことがあったのですが、病院から強い引き止めにあい、採用条件通りの入社日を守ることができなくなった結果、残念ながら内定取り消しとなってしまった経験があります。

病院を退職することがこれほど難しいとは思いませんでした。しかも、かなり前から退職の意思を伝える必要があるため、治験コーディネーター(CRC)への応募のタイミングとどうしても上手く調整ができませんでした。そのため、一度、転職相談を利用してみようと思い、連絡をしました。

転職相談ではまず、病院の退職の実状をご説明いただきました。同様の悩みは他の多くの看護師も一緒であることを知りました。特に転職経験がない方にとっては、病院を上手に退職することは簡単ではないと言われました。

その後、病院の退職方法について色々なケースの説明を受けました。退職方法の説明だけで1時間以上かかったと思います。話を聞いて思ったのは、前回、退職に失敗したのは自分の知識不足だったことを痛感しました。同じ失敗を繰り返すわけにはいかないため、現在の自分の状況をコンサルタントに詳しく説明をして、どのようにすればベストなのかのアドバイスを受けました。目からウロコが落ちるようなアドバイスもあり、そのような方法もあったのかと驚きました。

また、早めに内定をもらえる応募先を教えてもらい優先的に応募しました。なぜなら、早く内定をもらえれば、退職の意思表示を早く行うことが出来、スムーズに転職ができると考えたからです。コンサルタントは各求人の状況や締め切りを詳細に把握されており、豊富な情報量はとても役に立ちました。

現在は無事に治験コーディネーター(CRC)として働けています。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
初めての転職の方、その中でも大きな病院にお勤めの看護師さんは退職手続きを甘く考えていはいけません。

なかには、強い引き止めにあい、予定通りに退職できずに内定を泣く泣くあきらめる方もいらっしゃいます。

スムーズな退職をするためには、「正確な法律知識」「臨機応変な対応力」「強い決意」に加え、少しのずるさも必要です。

退職方法のアドバイスも万全を期しておりますので、スムーズに退職ができないため、治験コーディネーター(CRC)への転職をあきらめている方は事前に一度、ご相談ください。

CRA(臨床開発モニター)から治験コーディネーター(CRC)へ転職

写真
20代前半/女性
広島県/2015年
管理栄養士、CRA
応募した数
 約1社
面接を受けた数
 約1社
転職活動の期間
 約4週間
満足度
 口コミ評価5点
転職前 → 転職後
CRO 業種 SMO
CRA 職種 CRC
約400万 年収 約400万
地元へ帰るためにCRA(臨床開発モニター)から治験コーディネーター(CRC)へ転職しました。
新卒で大阪のCROへCRA(臨床開発モニター)として就業しました。一通りのプロジェクトを経験させていただきましたが、モニターは患者様と直接関わることが少なく、もう少し直接患者様と関わる仕事に就きたいと考えていました。

また、新卒時は「とにかく治験に携わりたい」との一心で就職活動をしましたが、いずれは地元である広島で働きたいという気持ちが強くなり、治験コーディネーター(CRC)への転職を考えるようになりました。

モニターとしての経験が少なかったため、もう少しモニターとして経験を積んだ後に治験コーディネーター(CRC)へ転職したほうが良いかが分からなかったので転職相談に申し込みをしました。

転職相談ではCRA(臨床開発モニター)から治験コーディネーター(CRC)へ転職をする場合のメリットとデメリットを詳しく教えてもらいました。また、多くの場合は大阪や東京で働いていた方が地元へ戻る際に治験コーディネーター(CRC)へ転職しているという話を聞き、私と同じような方が多くいらっしゃるのだと分かりました。

コンサルタントからは社会人経験が少ない点が懸念ではありますが、今以上にCRA(臨床開発モニター)として経験を積んでも治験コーディネーター(CRC)への転職にプラスになるわけではないと言われ、早めに治験コーディネーター(CRC)へ転職することを決めました。

面接では、なぜCRA(臨床開発モニター)から治験コーディネーター(CRC)への転職を考えたかを何度も聞かれましたが、学生時代の患者様と接した時のエピーソードや、自分の親しみやすいと言われることが多い性格を丁寧に説明したところご納得をいただけたようで無事にに内定をもらうことができました。

成功のポイント成功のポイント

成功のポイント
地元へのUターンに伴いCRA(臨床開発モニター)から治験コーディネーター(CRC)へ転職する方は多くいらっしゃいます。

新卒からCRA(臨床開発モニター)として働いている方は、転職活動が初めてということもあり、いつ治験コーディネーター(CRC)へ転職したら良いか、また、治験コーディネーター(CRC)へ転職することよるメリット・デメリットをあまり把握されていない方が多いようです。

特に治験コーディネーター(CRC)へ転職するタイミングは重要で、早すぎても遅すぎても良くありません。

治験コーディネーター(CRC)からCRA(臨床開発モニター)へ転職するベストな時期が分からない方は、一度、転職相談にお申込みいただければ、悩みが解決するかもしれません。
件数 26 件中 11 ~ 20 を表示中

検索タグ一覧検索タグ一覧

CRCばんくちゃんねる

転職サポート申し込みはこちら

ステップ1
まずは申し込み。入力は1分で終わります。
ステップ2
希望にマッチした求人情報を提供します。
ステップ3
書類選考・面接
ステップ4
内定・入社
入社後もずっとサポート!
転職相談に申込む

年収査定年収査定はこちら

  • 転職を考える際、最も重要な条件の一つは給与です。

    治験コーディネーター(CRC)への転職を考えている方々にとって、自身のキャリアや経験がどの程度評価されるのか、気になることでしょう。

    こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、治験コーディネーター(CRC)へ転職した場合の年収を予測します。
年収査定はこちら

合格予想合格予想はこちら

  • 「臨床経験が少ない」「転職回数が多い」といった理由で、選考に通過できるか不安になり、応募をためらう方も多いと思います。

    こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、治験コーディネーター(CRC)に応募した場合の書類選考の通過率や面接の合格率を予測します。
合格予想はこちら

掲示板掲示板で質問をする

  • 些細な悩みや、ふとした疑問がある場合は、掲示板で気軽に質問しましょう。

    面倒な登録は必要ありません。匿名で簡単に質問できます。多くの人の協力を得て、あなたの疑問を解決しましょう。

    治験コーディネーター(CRC)や人事担当者などの専門家が回答いたします。
みんなに質問をする
マンガで分かる!治験コーディネーター(CRC)
CRCばんくちゃんねる
EPLink会社説明会
治験コーディネーター(CRC)の掲示板
転職成功事例
履歴書・職務経歴書自動作成ツール
治験コーディネーター(CRC)のクチコミ
治験コーディネーター(CRC)の新着求人メール

お気に入り

閲覧履歴

検索履歴

CRAばんく

PAGE
TOP